【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Buzz Lightyear Escape-1 バズ・ライトイヤー、アルのおもちゃ店から脱出する-1 (85)
2021/08/26
ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
一部のグレー枠内には、スカイプ英会話で先生に質問した内容とその返答・解答を記しています。
最終更新日:2021/08/26
目次
Buzz Lightyear Escape-1:バズ・ライトイヤー、アルのおもちゃ店から脱出する-1
[Buzz is untying himself from the straps when he heard Al's scatting.
バズがアルの鼻歌を耳にしたとき、バズは自分をしばっているストラップをほどいていた。
to untie:ほどく、解放する
strap:革紐、ストラップ、薄くて細長い物
Al:アル・マクウィギン、おもちゃ店「アルのトイ・バーン」の店主、ニワトリのきぐるみでテレビのCMに出演している
scat:意味のない言葉で歌う歌い方、スキャット
He went to the end of the aisle with a glare and saw Al sliding out of his office with a smile on his face]
バズは険しい顔でバズ売り場の通路の端まで行き、アルが微笑みながらオフィスから滑るように出てくるのを見る。
aisle:通路、側廊
glare:ひとにらみ、ギラギラする光、まぶしい光
to slide:滑る、滑走する
☆…☆…☆…☆…☆…☆
質問: with a glare は「にらみながら」という意味だと思うのですが、状況から察するに「険しい顔で」というニュアンスで使っているように思うのですがどうでしょう?
Al: Al, you are rich! Rich, rich, rich! (cackles)
アル:アル、お前は金持ちだ!リッチ、リッチ(キャッキャと笑う)
to cackle:キャッキャと笑う・しゃべる、メンドリのように鳴く
[Buzz gasps when he saw Rex's tail poking out of Al's bag.
バズはレックスのしっぽがアルのバッグから突き出しているのを見て、ハッと息をのむ。
to gasp:ハッと息をのむ、息が止まる
to poke:突く、突き出す
As Al went down the store, Buzz chases on an aisle and slips over the balls the toys had spilled earlier.
アルが店内を歩いていくのをバズは売り場の通路を通って追いかけるが、仲間のおもちゃたちが前に落としていた何個かのボールのせいで滑ってしまう。
to chase:追う
slip:滑る
spill:こぼす、投げ出す、振り落とす
earlier:(時間的に)前に
He gets up and jump on the sports stuff, released a joystick so that he can jump from it,
(ボールで滑った)バズは起き上がり(近くの棚の)スポーツ用品にジャンプし、棒状のスポーツ用品を土台にしてジャンプするためにそれを(床に向かって)放ち、
to get up:起き上がる、起床する
joystick:ジョイスティック、操作棒
bounce on a trampoline and grab a monkey zipline which moves down towards the entrance where Al is exiting but as he let go of the zipline and leaps towards the doors,
(ジャンプして着地した先の)トランポリンを使ってバウンドし、ジップラインのおさるさん(の滑車)を掴んでアルが外に出ようとしている正面玄関へと移動するが、バズがジップラインを滑り降りドアへと跳ぶと、
to bounce:バウンドする、飛び上がる
zipline:ジップライン、張られたワイヤーロープを滑車を使って滑り降りる遊び
to leap:跳ぶ
they've shut, making slam into them headfirst and fall to the floor.
(正面玄関の自動)ドアは閉まってしまい、バズはドアに頭から強く叩きつけられ、床へと落ちていく。
to slam:バタンと閉める、叩きつける
headfirst:頭から、真っ逆さまに
He jumps up and down on the sensor mat to open the doors but to no avail.
バズは自動ドアを開けようと、センサーマットの上を上へ下へとジャンプするが、役に立たない。
sensor:センサー
avail:利用する、役に立つ
He watch hopelessly as Al drives over to his apartment]
バズはアルが(道を挟んだ向かい側にある)彼のマンションへと車で行くのを、絶望して見送る。
hopelessly:絶望して
重要表現を復習しよう!:get up
この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。
He gets up and jump on the sports stuff, released a joystick so that he can jump from it,
(ボールで滑った)バズは起き上がり(近くの棚の)スポーツ用品にジャンプし、棒状のスポーツ用品を土台にしてジャンプするためにそれを(床に向かって)放ち、
to get up:起き上がる、起床する
joystick:ジョイスティック、操作棒
バズ・ライトイヤー、アルのおもちゃ店から脱出する-1 の単語リスト
to untie:ほどく、解放する
strap:革紐、ストラップ、薄くて細長い物
scat:意味のない言葉で歌う歌い方、スキャット
aisle:通路、側廊
glare:ひとにらみ、ギラギラする光、まぶしい光
to slide:滑る、滑走する
to cackle:キャッキャと笑う・しゃべる、メンドリのように鳴く
to gasp:ハッと息をのむ、息が止まる
to poke:突く、突き出す
to chase:追う
slip:滑る
spill:こぼす、投げ出す、振り落とす
earlier:(時間的に)前に
to get up:起き上がる、起床する
joystick:ジョイスティック、操作棒
to bounce:バウンドする、飛び上がる
zipline:ジップライン、張られたワイヤーロープを滑車を使って滑り降りる遊び
to leap:跳ぶ
to slam:バタンと閉める、叩きつける
headfirst:頭から、真っ逆さまに
sensor:センサー
avail:利用する、役に立つ
hopelessly:絶望して
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...