【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Buzz And The gang Searching For Woody-3 バズと仲間のおもちゃたちのウッディ大捜査-3 (84)
2021/08/26
ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
一部のグレー枠内には、スカイプ英会話で先生に質問した内容とその返答・解答を記しています。
最終更新日:2021/08/26
目次
Buzz And The gang Searching For Woody-3:バズと仲間のおもちゃたちのウッディ大捜査-3
チャプタータイトル:
Buzz And The gang Searching For Woody-3
バズと仲間のおもちゃたちのウッディ大捜査-3
to search for:~を探す、捜索する、検索する
The gang:ウッディの仲間のおもちゃたちのこと
In the office, Al faxes a picture of Woody in the fax machine]
アルの事務所内にて、アルがウッディの写真をFAXに挿入して送信している。
Al:アル・マクウィギン、おもちゃ店「アルのトイ・バーン」の店主、ニワトリのきぐるみでテレビのCMに出演している
Al: And the pièce de résistance.
アル:そして、(フランス語で)これがメインディッシュですよ。
pièce de résistance:(仏語)メインディッシュ、主菜
Al: I promise the collection will be the crown jewel of your museum.
アル:(ウッディやジェシーの)このコレクションは、あなたの博物館の最も貴重な展示物になること請け合いですよ。
crown jewel:王冠にはめられた宝石、最も貴重な部分
[The picture lands on the floor and the toys see it]
アルがFAXした写真が床の上に落ち、おもちゃたちはその写真を目にする。
to land:着陸する、上陸する
Slinky: (gasps) It's Woody.
スリンキー(ハッと息をのんで)ウッディだ。
to gasp:ハッと息をのむ、息を止める
Al: Now that I have your attention... imagine we added another zero to the price, huh?
アル:ところでご提案ですけど…価格の桁を一つ上げることを検討されてはどうでしょう?
Now that:今や~だから、~からには;それは本当に
☆…☆…☆…☆…☆…☆
質問:この have は使役動詞?
Mr. Konishi: I don't care! Yes, yes, yes, yes!
コニシ氏:(金額の桁を上げても)かまわないさ!上げてくれ、上げてくれ!
Mr. Konishi:コニシさん、東京にある博物館の館長
I don't care:私はかまわない、私は気にしない
Al: What?
アル:なんですって?
Mr. Konishi: I pay anything you want. Anything.
コニシ氏:君の言い値でいくらでも払おう。いくらでもだ。
Al: YES, YES!!! You got a deal!! I'll be on the next flight to Japan!
アル:よし!!取引成立です!次の便で日本に行きますよ!
You got a deal.:取引成立、契約成立
Utility Belt Buzz: Quick, get into the poultry man's cargo unit.
バズ2:急げ、とり男の貨物設備(アルのカバン)に乗り込むんだ。
to get into:車などの乗り込む、中にはいる
poultry:家禽、家禽の肉
Utility Belt Buzz:アクション・ベルトを装着した最新式のバズ人形
cargo unit:アルのカバンのこと、貨物設備
Utility Belt Buzz: He'll lead us to Zurg. Move, move, move!
バズ2:とり男が私達をザーグのところへ連れて行ってくれる。急げ、急げ!
to lead:導く、案内する、連れて行く
Zurg:悪の皇帝ザーグ、バズの宿敵
[The toys jump into Al's bag, followed by Utility Belt Buzz, thinking that he'll lead them to Woody,]
おもちゃたちはバズ(本当はバズ2)が、ウッディのところへと自分たちを連れて行ってくれると考え、バズ2の言うことに従いアルのカバンへと飛び込む。
to follow:追う、続く、従う
☆…☆…☆…☆…☆…☆
質問:動詞を過去分詞形にして受動の意味をもたせたフレーズで、前の文"The toys jump into Al's bag"全体を修飾しているのでしょうか?
バッグにはいったのはバズに従わされたから、という意味でしょうか?
Al: Don't touch my mustache! (scats with joy)
アル:(日本語の「どーいたしまして」を英語の発音で言って)私のくちひげにさわらないでください!(喜びながら急いで立ち去る)
mustache:くちひげ
to scat:急いで立ち去る
重要表現を復習しよう!:You got a deal!
この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。
Al: YES, YES!!! You got a deal!! I'll be on the next flight to Japan!
アル:よし!!取引成立です!次の便で日本に行きますよ!
You got a deal.:取引成立、契約成立
バズと仲間のおもちゃたちのウッディ大捜査-3 の単語リスト
pièce de résistance:(仏語)メインディッシュ、主菜
crown jewel:王冠にはめられた宝石、最も貴重な部分
to land:着陸する、上陸する
to gasp:ハッと息をのむ、息を止める
Now that:今や~だから、~からには;それは本当に
I don't care:私はかまわない、私は気にしない
You got a deal.:取引成立、契約成立
to get into:車などの乗り込む、中にはいる
poultry:家禽、家禽の肉
cargo unit:アルのカバンのこと、貨物設備
to lead:導く、案内する、連れて行く
to follow:追う、続く、従う
mustache:くちひげ
to scat:急いで立ち去る
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...