動詞"mark"には、悪い意味でスポットライトを当てると意訳できるときもある

アフガニスタンからの撤退の記事中の動詞"mark"の意味が、分かりそうで分からないのでスカイプ英会話のK先生(帰国子女)に聞いてみた。
↓のリンク先の記事でタイトルは…
"Afghan allies trapped behind Taliban lines turn to prayers and unofficial channels as Aug. 31 deadline nears"
Afghan allies trapped behind Taliban lines turn to prayers and unofficial channels as Aug. 31 deadline nearshttps://t.co/RxCQTfdlnE
— Fox News (@FoxNews) August 25, 2021
以下は、記事の出だしの部分の転載です。赤文字の"mark"が「あれ?」ってなった箇所。
簡単な訳)この1週間ほどでバイデン政権のアフガン撤退をカオス、混乱、恐怖がなんちゃらしている。
なんちゃらー!
動詞としてのmarkの意味は「印をつける、特徴付ける」といった感じ。
なんとなく記事が言いたいことはわかるんですよね。
現地で起きている混乱が、いままであまり注目されていなかったバイデン政権の撤退プランにスポットライトを当てて、なぜこんなカオスになってるの?本当にちゃんとしたプランだったの?といった疑問を専門家を含め、みんな持ってしまっていますよね?
というふうなことが言いたいのではないかと思うのです。
で、いまひとつはっきりと頭の中でまとまらないので、いつものK先生に聞いてみました。
K先生によると、「
マークよりスポットライト(悪)を当てているというイメージだとしっくりくる感じですね。
Image by Alejandra Santiago from Pixabay
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...