ESL Podcast

ESLPodcast 1154:歴史的な史跡の観光に関する英語表現:Visiting Historic Sites

2018/05/29

 

ESLPodcast (Daily English) 1154 - Visiting Historic Sites」です。これまでのESLPodcastのレッスンは以下のリンクからどうぞ。

ESLPodcast 1152:お客様を信用してたら僕達の信用がなくなっちゃうかも!?Collecting Debt

ESLPodcast 1153:君のママは僕の母さんにそっくりだね!悪い意味で!Getting Advice from Mothers-in-Law

ESL記事一覧

 

ちょっとブログ更新が遅れがちですが、実は家にねこさんがおりまして、お尻にできた腫瘍?を手術をしたせいで、現在エリマキトカゲ・アーマーと白いガーゼ製の鎖帷子(くさりかたびら)を着込んで暴れまわっております。

もう10日間ほど、私の睡眠時間をガッツリ削ってくれており、眠くてブログとか英語とかどうでもいい心境に陥りがちです。ですので、しばらくブログは更新されたりされなかったりするかもしれません。ご了承くださいませ。

 

Visiting Historic Sites

 

Mary: I think we should call it a day.

今日は切り上げたほうがいいと思うわ。

to call it a day:一日の仕事を切り上げる、仕事に一区切りつける

 

Will: I think we still have time to visit one more historic site*1 and this one is amazing. They’ve done a great job with preservation*2 and restoration*3.

もう一箇所、遺跡*1を訪れる時間がまだあるよ、それにそこは素晴らしい所なんだよ。(その遺跡の管理者は=they)保護*2修復*3で素晴らしい仕事をしてるんだ。

historic site:遺跡、史跡;歴史的に重要で興味深い場所のこと

amazing:驚くべきような、びっくりするような、素晴らしい

preservation:保持、維持、保護、保管;保存状態

restoration:(古い建物・美術品などの)修復,復元(作業) 、 (建物・死滅動物などの)復元(したもの);もとに戻すこと、返還;復職

 

Mary: It’s not another old castle, is it?

(今見ているお城ではなく)別のお城の話をしてるんじゃないわよね?

castle:城、城郭;大邸宅

 

Will: It’s not any old castle. This one dates back to*1 the 1300s. If we’re lucky, we’ll be in time for the last guided tour*2 with a docent*3 who’s knowledgeable. And I hope we have time to visit the archives*4, too.

そのお城は、ただの古いお城じゃないんだ。遡ること*11300年代のものさ。上手くいけば、知識の豊富な案内人*3付きの、今日の最後のガイドツアー*2に間に合うだろう。それに公文書館*4にも行ける時間があればいいなと思ってるんだ。

It’s not any old castle:it is a castle but it’s a special one.

any:(主に否定文で)ただの、普通の

to dates back to:〔起源などが〕~に遡る、(ある期間・時点)から始まる、~に起源を持つ

in time:時間内に、間に合って;やがて;調子を合わせて

guided tour:ガイド付きの観光旅行

docent:(専門知識の豊富な美術館や動物園などの)案内人、ガイド;大学の講師

archives:アーカイブ、記録、公文書、古文書;公文書保管所

 

Mary: Oh no, not the archives.

やめてよ、公文書館なんて駄目よ

Oh no:悪いことや嫌なことが起きた時に使う間投詞

※ここは訳し方が難しいのですが、「公文書館になんて行きたくない」という意思表示をしているとのことです。

 

Will: I wonder if they’re doing reenactments*1 to commemorate*2 any major historical*3 events during our time here?

僕達がここにいる間、公文書館(they)がなにか(any)重要な歴史的な*3出来事を記念して*2、それを再現*1しているんじゃないかな?って思うんだ。

I wonder if~?:~だろうか?、~かな?

reenactment:再演、以前に起こった出来事での役割を演じる(to act out)

to commemorate:(祝辞や儀式などで~を)記念する・祝う、(記念碑・日などが~の)記念となる

major:重要な、主要な;多数の;主専攻の;少佐;成人

historical event:歴史上の事件、歴史的な出来事

historical:歴史の、史実に基づく、歴史的な;史学的方法の

 

Mary: If we visit this castle today, we’re not coming back. There is a lot to see in this city other than old castles and monuments.

今日、そのお城を訪れるんだったら、ここには戻ってこないわね。この街にはたくさん見るものがあるのよ、古いお城や記念碑以外に。

to come back:戻る

other than~:~以外の、~より他の

monument:記念碑、 記念建造物、モニュメント;遺跡

 

Will: Like what?

例えばどんなもの?

 

Mary: Like art museums and stores. It would also be nice to relax a little while on vacation.

例えば、アート美術館やお店なんかよ。休暇中に(お城見学だけじゃなくて)ちょっと間リラックスするのも、いいじゃない。

museum:博物館、記念館、美術館、展示館

 

Will: But what’s art and shopping when you’re in one of the most ancient*1 cities in the world? And there’s no time to relax. We only have four days here. We have to make the most of it*2. Hey, where are you going?

でもさ、世界で最も古い古代の*1都市のひとつにいるときに、見るアートやショッピングするものってなんなの?それにリラックスする時間なんてないよ。ここにはたった4日間しかいないんだからね。この4日間を(it)最大限に活用*2しなきゃ。ちょっと、どこいくんだい?

ancient:昔の、古代の

to make the most of ~:~を最大限に活用する

 

Mary: I think it’s time to split up*1. You go see your castle and I’ll explore*2 on my own.

行動を分けて別にする*1ときが来たんじゃないかと思うの。あなたはあなたのお城を見に行って、私は自力で探検する*2わ。

it's time to~:~する時が来た、

to split up:分裂する、分割する;離婚する

to go see:"go and see"の略、見に行く

to explore:(未知の土地などを)探検する、実地踏査する;(問題などを)探究する、調査する

on my own:自力で

 

Will: But you won’t get the full benefits of being in one of the most ancient cities in the world.

でもそれじゃあ君は、世界で最も古い街のひとつにいる最大限の恩恵がうけられないじゃないか。

benefit:利益、恩恵、ためになること

※beingは、「街にいること」というニュアンスかなと思います。

 

Mary: I think I’ll survive.

私、(古い街にいる恩恵が受けられなくても)生き残っていけると思うの。

survive:生き残る、乗り越える

※"I think I’ll survive."の意味は、「大丈夫よ、私にとってお城を見学したりするのは重要なことじゃないから。あなたが行きたい場所に私が行けなくても大丈夫なの。it's okay, it's not that important to me – I'm going to be okay even if I don't visit all of the things that you want to visit.」というニュアンスで言っているそうです。

 

"historic" と "historical" の違い

今回のダイアログでは、メリーとウィルが史跡(historic sites)を訪れています。

historic site:遺跡、史跡

historic:(形)歴史的に有名な、歴史に残る、由緒のある

 

historic:遺跡、史跡、歴史的に重要な場所

史跡(historic site)とは、重要な場所、歴史的に重要な場所のことです。(A “historic site” is a site that is of importance, of historical importance)

historical:(形)歴史の、歴史的な

that is of importance:be動詞+of+性質の状態を表す抽象名詞≒形容詞

 

historical:歴史はあるけれど重要ではない

"historic"と"historical"の間には違いがあります。

"historical"のほうは、なんであれ古いものを指します。"historic"は、歴史上で大変重要なものを指します。

ですので、"historical"であり、"historic"でもある場合もあります。

有名で非常に古い建物は、歴史的に有名で重要な史跡(historic site)とも呼べますし、古いけれど重要ではない場所(historical site)ということもできます。

"historical site"はたくさんありますが、その場所は歴史的に重要だったり、有名だったりするような場所ではないのです。

ですので"historical site"は、"historic site"ではありません。歴史的に重要な場所ではないからです。

このあたりの違いは、ネイティブスピーカーでもちょっと混乱します。

 

ESLPodcast 1152:お客様を信用してたら僕達の信用がなくなっちゃうかも!?Collecting Debt

ESLPodcast 1153:君のママは僕の母さんにそっくりだね!悪い意味で!Getting Advice from Mothers-in-Law

ESL記事一覧

 

GLOSSARY

to call it a day:一日の仕事を切り上げる、仕事に一区切りつける;一日の残りの時間になにかをすることをやめたり、終わりにしたりすること、やめたことを翌日にまた始めることもある

historic site:遺跡、史跡;歴史的に重要で興味深い場所のこと

preservation:保持、維持、保護、保管;保存状態

restoration:(古い建物・美術品などの)修復,復元(作業) 、 (建物・死滅動物などの)復元(したもの);もとに戻すこと、返還;復職

castle:城、城郭;大邸宅

to dates back to:〔起源などが〕~に遡る、(ある期間・時点)から始まる、~に起源を持つ

guided tour:ガイド付きの観光旅行

docent:(専門知識の豊富な美術館や動物園などの)案内人、ガイド;大学の講師

archives:記録、公文書、古文書;公文書保管所、文書局

reenactment:再演、以前に起こった出来事での役割を演じる(to act out)

to commemorate:(祝辞や儀式などで~を)記念する・祝う、(記念碑・日などが~の)記念となる

historical:歴史の、史実に基づく、歴史的な;史学的方法の

monument:記念碑、 記念建造物、モニュメント;遺跡

museum:博物館、記念館、美術館、展示館

ancient:昔の、古代の

to make the most of ~:~を最大限に活用する

to split up:分裂する、分割する;離婚する

to explore:(未知の土地などを)探検する、実地踏査する;(問題などを)探究する、調査する

 

ESLPodcast 1152:お客様を信用してたら僕達の信用がなくなっちゃうかも!?Collecting Debt

ESLPodcast 1153:君のママは僕の母さんにそっくりだね!悪い意味で!Getting Advice from Mothers-in-Law

ESL記事一覧

過去ブログのESL記事一覧 

-ESL Podcast
-,

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...