ESLPodcast (Daily English) 1153:君のママは僕の母さんにそっくりだね!悪い意味で!Getting Advice from Mothers-in-Law
「ESLPodcast (Daily English) 1153 - Getting Advice from Mothers-in-Law」です。これまでのESLPodcastのレッスンは以下のリンクからどうぞ。
ESLPodcast 1152:お客様を信用してたら僕達の信用がなくなっちゃうかも!?Collecting Debt
ESLPodcast 1151:多才な僕はストリートパフォーマンスだってできるはず!Working as a Street Performer
Getting Advice from Mothers-in-Law
※義理の母親が2人でてきますので、分かりやすいように夫側の母親を「ぼくの母さん」、妻側の母親を「私のママ」としてあります。
Marc: Who was that?
(電話の相手は)誰だったんだい?
Carla: It was your mother – again. She wanted to give me another piece of unsolicited advice*1 about housekeeping*2. She’s called five times this week already.
あなたのお母様からの電話が…またあったの。家事*2について他の頼んでもいないアドバイス*1を私にしたかったのよ。今週でもう5度目の電話よ。
unsolicited advice:頼まれもせずにする助言、おせっかいな忠告
unsolicited:懇願されていない、求められていない、非請求の
housekeeping:家事、ハウスキーピング
Marc: She’s just trying to be helpful.
僕の母さんは、ただ君の役に立とうとしてるだけだよ。
helpful:助けになる、役に立つ、有益な
Carla: I wish she’d do it without being so critical*1. I feel like she enjoys finding fault*2 with everything I do.
あんなに批判的*1じゃなくアドバイス(it)をくれたらなぁって思うのよね。あなたのお母さんは、私がすること全てに駄目出し*2をして、楽しんでいるように感じるわ。
critical:批判的な、重大な、危ない;人や物の悪いところを否定的な言い方で(negative way)指摘する(point out)
to feel like~:~のように感じる(感触がする)、~したいような気がする
to find fault:あらを探す、非難する、いちゃもんをつける、とがめる、ダメ出し
※"I wish she’d~"は仮定法で、~だったらなぁという意味になります。"she’d"は"she would"の略です。
Marc: She’s a little overeager*1 to help, that’s all. Don’t think of it as her interfering*2. Think of it as her giving you support*3. She isn’t like your mother.
母さんは君を助けるのに、ちょっと熱心過ぎる*1だけなんだ、それだけだよ。母さんのアドバイス(it)を、干渉*2だとか思わないで欲しいんだ。君を助け*3てるんだって思って欲しい。うちの母さんは、君のママのような人じゃないから。
overeager:熱心過ぎる、過度に熱心な
that’s all:それがすべてだ、それで終わりだ
to interfere:妨げる、邪魔をする、干渉する
support:支持、支援、支え、援助(assistance)
Carla: What do you mean?
ちょっと、それどういう意味?
Marc: What do I mean?! She’s constantly giving me advice on how to be a better husband.
僕の言いたいこと? 君のママはさ、いつも僕に、よりよい夫になるためのアドバイスをくれるんだよ。
constantly:(副)絶えず、いつも
Carla: Well, we just got married and she wants our marriage to be the best it can be.
んー、私達って結婚したばっかりじゃない、だからママは私達の結婚を、できるだけベストなものにしたいのよ。
Marc: I know, but your mother has a really sharp tongue*1 and she doesn’t hold back*2. She butts in*3 whenever I’m trying to do something to tell me how to do it better.
それは僕も分かってるさ、でもさ、君のママは本当に辛辣で批判的なものの言い方*1をするよね、それに言わずにおく*2ってこともしないし。僕がなにかをしようとするたびに、もっと上手くやる方法を僕に言ってきて出しゃばる*3んだ。
sharp tongue:毒舌、辛辣で批判的なものの言い方
to hold back:抑止する、引き止める、控える、言わずにおく、自制する
to butt in:口をさしはさむ、干渉する、出しゃばる
whenever~:~する時にはいつでも、~する時に必ず、~するたびに
Carla: Just like your mother, she’s only trying to help.
あら、あなたのお母さんみたいに、私のママだって、ただあなたを助けようとしているだけよ。
※これは嫌味で言ってるんでしょうね、きっと。
Marc: With her constant sarcastic comments?
絶え間ない嫌味な批判で、君のママは、僕を助けようとしてるのかい?
constant:(形)不変の、絶えず続く、忠実な
sarcastic:(形)皮肉な、嫌味な
comment:論評、批評、コメント、批判、注釈、解説
Carla: That’s just her sense of humor. She doesn’t mean anything by it. She likes you.
それは単に、うちのママ流のユーモアのセンスなの。悪気はないのよ。ママはあなたのこと好きだし。
sense of humor:ユーモアのセンス、ユーモアを解する心
to not mean anything by it:他意はない、悪気はなかった;ある人の感情を傷つけるつもりはなかった(to not intend)、邪な気持ちや意地悪をする(evil or mean)つもりはなかった
Marc: She has a strange way of showing it.
君のママのユーモアを見せるには、おかしなやり方(絶え間なく嫌味を言うなど)じゃないか。
Carla: All of this talk about mothers-in-law*1 is getting our blood up*2. At this rate, we won’t be able to follow the best piece of marriage advice we’ve received so far.
こういう義理のお母さん達*1の話はどれも、私達を激怒させる*2のよねぇ。このままだと、これまでにもらった中で、一番いい結婚へのアドバイスを実践できないわ。
mothers-in-law:義理の母親、姑
to get (one’s) blood up:激怒する、激怒させる;怒らせる(upset or angry)、言い争ったり喧嘩をする用意ができている、動揺(agitate)しはじめる
at this rate:このままだと、このままでは
so far:これまで、ここまで
Marc: Which was?
どのアドバイス?
Carla: Don’t go to bed angry.
「怒ったまま寝るな」よ。
to go to bed:寝る、ベットに入る
Marc: Who’s angry?
誰が怒ってるんだい?
※ラーニングガイドの説明では、夫であるMarcが「僕は怒ってないよ」という意味で"Who’s angry?"を言っているとのことでした。
"advice"の複数形は "pieces of advice"
"advice"は、指導(guidance)や提言(suggestion)といった意味ですが、複数形(plural)は使いません。
advice:アドバイス、忠告、助言
"advices"とは言わず、"pieces of advice"といいます。
"some advice"というときもあります。
Let me give you a piece of advice.
アドバイスをひとつ、してくれないか。
ESLPodcast 1152:お客様を信用してたら僕達の信用がなくなっちゃうかも!?Collecting Debt
ESLPodcast 1151:多才な僕はストリートパフォーマンスだってできるはず!Working as a Street Performer
GLOSSARY
unsolicited advice:頼まれもせずにする助言、おせっかいな忠告、;unsolicited:懇願されていない、求められていない、非請求の
housekeeping:家事、ハウスキーピング;家を清潔に、整頓(orderly)された状態にし、生活がスムーズに行える(run smoothly)ようにすること
critical:批判的な、重大な、危ない;人や物の悪いところを否定的な言い方で(negative way)指摘する(point out)
to find fault:あらを探す、非難する、いちゃもんをつける、とがめる
overeager:熱心過ぎる、過度に熱心な
to interfere:妨げる、邪魔をする、干渉する
support:支持、支援、支え、援助(assistance)
constantly:絶えず、いつも
sharp tongue:毒舌、辛辣で批判的なものの言い方
to hold back:抑止する、引き止める、控える、言わずにおく、自制する
to butt in:口をさしはさむ、干渉する、出しゃばる
sarcastic:(形)皮肉な、嫌味な
to not mean anything by it:他意はない、悪気はなかった;ある人の感情を傷つけるつもりはなかった(to not intend)、邪な気持ちや意地悪(evil or mean)をするつもりはなかった
mothers-in-law:義理の母親、姑
to get (one’s) blood up:激怒する、激怒させる;怒らせる(upset or angry)、言い争ったり喧嘩をする覚悟ができている、動揺(agitate)しはじめる
ESLPodcast 1152:お客様を信用してたら僕達の信用がなくなっちゃうかも!?Collecting Debt
ESLPodcast 1151:多才な僕はストリートパフォーマンスだってできるはず!Working as a Street Performer
過去ブログのESL記事一覧
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...