ESLPodcast (Daily English) 1304:子供たち向けの感謝のスピーチじゃないのよ?Expressing Gratitude
「ESLPodcast (Daily English) 1304 - Expressing Gratitude」です。これまでのESLPodcastのレッスンは以下のリンクからどうぞ。
ESLPodcast 1303:この電話が切れる前に問題を解決しないと電話が使えなくなります!Disputing an Incorrect Bill
ESLPodcast 1302:親から干渉される僕達ほどひどい人生を送ってる人はいないよ!Complaining About Parents
今週は時間の都合がつかず、ブログ公開が遅くなってしまいました。次回のダイアログがESL Podcastの最終レッスンとなりますが、来週の初めに公開する予定です。
残す所、あと1レッスンだけなんて感慨深いです。寂しくもあります。今後の英語の勉強方針も来週中に記事にするつもりです。
Expressing Gratitude
Gina: I would like to begin by expressing*1 my gratitude*2 to all the people who have helped me along the way*3…
私の感謝の念*2を表する*1ことで、(このスピーチを)始めたいと思います。ここに至るまで*3、私を助けてくださったすべての人に対する思いです。
would like to~:~したい、≒ want to
to express:表現する、表す
gratitude:感謝(thankfulness)、感謝の念、謝意
along the way:ここに至るまで、これまでに、途中で
Mark: You’re not going to start your speech with that boring opening, are you?
そんな退屈な出だしで(opening)、スピーチを始めるつもりじゃないよね?
speech:スピーチ、聴衆の前で話すこと、公式に聴衆に向かって挨拶をすること(spoken address)
boring:うんざりするような、退屈な、つまらない
Gina: It’s not boring. It’s a nice opening.
退屈な出だしなんかじゃないわ。いい感じの始まり方よ。
Mark: It’s too formal and stiff*1. How about, “Hey, everybody. Thanks a million*2!”
フォーマル過ぎるし、堅苦しい*1よ。こんなのはどうだい?「ハイ!みんな、ホントありがと*2!」
stiff:堅い、堅苦しい、ぎこちない、不自然な(forced);フォーマル過ぎる、わざとらしい(artificial)
thanks a million:本当にありがとうございます(thank you very much)のカジュアルな言い方
Gina: That’s too informal.
そんなの、くだけすぎよ!
informal:非公式の、略式の、くだけた、形式張らない
Mark: Fine, if you say so. What comes next?
分かったよ、君がそう言うんなら。スピーチの次の部分はどうなってるの?
if you say so:あなたがそういうのならそれでかまいません。;相手に賛同はしていないけれど揉めたくもないときに使われるフレーズ
Gina: Well, then I say, “I want to whole-heartedly*1 thank those who stuck with*2 us and who never let us down*3.”
んんと、それからこう言うのよ。「困難な状況下で私達を支えて*2くださり、そして決して私達を失望させる*3ことのない皆さんに対して、心から*1のお礼を申し上げます」
wholeheartedly:心を込めて、心から、誠心誠意、率直に
to stick with (someone):~さんに忠実である、~さんを支えて忠実である、特に困難な状況の間
to stuck:stick の過去
to let (someone) down:がっかりさせる、失望させる(to disappoint)、ある人の期待(expectation)を満たせない
※thoseは、支えてくれた人たち、がっかりさせることのなかった人たちを指し、who以下でそれぞれについて説明がされているように思います。
Mark: That’s too impersonal*1. How about, “Hey Emiliano, you’re totally awesome*2. And you, Tania? You’re absolutely fab*3.
それは、よそよそしい*1にも程があるよ。こんなのはどう?「やあ、エミリアーノ君、君ってすっごくクールだ*2よ。それから、そこの君。ターニャだっけ?君は完全に素晴らしい*3よ。」
impersonal:個人の感情を交えない、事務的な、人間味のない
totally:(口語)すごく、とても;全体的に、全体として、すっかり、完全に
awesome:素晴らしい(fantastic and great)、素敵な(wonderful)、すごくかっこいい(very cool)
absolutely:(口語)絶対に、完全に;絶対的に、無条件に
fab:fabulousの略、素晴らしい、信じられない、ものすごい、魅力的な(glamorous);伝説上の
Gina: That doesn’t even come close to expressing how I feel. I want to thank people for their thoughtfulness*1, generosity*2, and support from the bottom of my heart*3.
そんなスピーチじゃ(That)私が感じてることを全然言えてすらないわ(感じていることを表現するのに近づきすらしていない)。私は皆にお礼が言いたいの。皆の心遣い*1、寛大さ*2、私達を支援してくれたことに対して心の底から*3ね。
come close to~:~に近づく、~に接近する、危うく~しそうになる
thoughtfulness:思慮深さ、おもいやり、心遣い
generosity:寛大、気前のいい、物惜しみしない;時間とお金を他の人に進んで(willing)分け与える、自分勝手ではない(not selfish)
from the bottom of (one’s) heart:心から(sincerely)、心の底から、心を込めて
Mark: That’s so sappy*1! Why don't you just give props to*2 people who deserve it and a shout-out*3 to the people who helped you? Then, you jump off the stage and walk through the audience to high-five*4 everybody. That’s how I would give a thank-you speech.
そんなの感傷的*1過ぎるよ。ふさわしい人たちに敬意を表し*2、助けてくれた人たちに(公の場で)感謝の言葉を言う*3だけにしたらどう?それから、君はステージを飛び降りて、みんなとハイタッチする*4ために観衆の中を歩くんだ。これが僕の感謝を表すスピーチの仕方さ。
sappy:たいへん感傷的な;樹液の多い、活気に富む;ばかな
Why don't you~?:~してはどうですか?、~しませんか?
to give props to (someone):~さんに敬意を表す、~さんに脱帽する
to deserve:価値がある、受けるに足る、ふさわしい
prop:支柱、支持者、ささえ
shout-out:(公の場での)感謝の表明 、挨拶
to jump off:飛び降りる、(物事に)とりかかる・着手する
high-five:ハイタッチ
Gina: I’ll remember that the next time I speak to a group of 10-year-olds!
あなたのスピーチの仕方は、私が次に10歳児のグループ向けに話す時のために、覚えておくわ!
ESLPodcast 1303:この電話が切れる前に問題を解決しないと電話が使えなくなります!Disputing an Incorrect Bill
ESLPodcast 1302:親から干渉される僕達ほどひどい人生を送ってる人はいないよ!Complaining About Parents
GLOSSARY
to express:表現する、表す;ある方法で感情や考えを提示する(to present, show, display)
gratitude:感謝(thankfulness)、感謝の念、謝意
along the way:ある期間に渡って(over a period of time);あることが起こったり、進展したり、変化している間
speech:スピーチ、聴衆の前で話すこと、公式に聴衆に向かって挨拶をすること(spoken address)
stiff:堅い、堅苦しい、ぎこちない、不自然な(forced);フォーマル過ぎる、わざとらしい(artificial)
thanks a million:本当にありがとうございます(thank you very much)のカジュアルな言い方
wholeheartedly:心を込めて、心から、誠心誠意、率直に;完全に(completely and entirely)、口に出せない疑念(reservation)や疑い(doubt)やためらい(hesitation)などがない
to stuck with (someone):~さんに忠実である、~さんを支えて忠実である、特に困難な状況の間
to let (someone) down:がっかりさせる、失望させる(to disappoint)、ある人の期待(expectation)を満たせない
impersonal:個人の感情を交えない、事務的な、人間味のない;個人的な関係や感情を見せない;よそよそしい(distant)、温かみや親密さ(closeness)のない
awesome:素晴らしい(fantastic and great)、素敵な(wonderful)、すごくかっこいい(very cool)
fab:fabulousの略、素晴らしい、信じられない、ものすごい、魅力的な(glamorous);伝説上の
thoughtfulness:思慮深さ、おもいやり、心遣い
generosity:寛大、気前のいい、物惜しみしない;時間とお金を他の人に進んで(willing)分け与える、自分勝手ではない(not selfish)
from the bottom of (one’s) heart:心から(sincerely);その人の本当の気持ちと深い感情と願望(desire)から
sappy:たいへん感傷的な;樹液の多い、活気に富む;ばかな;感情的過ぎる、感傷的で愚かで大げさ(exaggerated)
to give props to (someone):~さんに敬意を表す、~さんに脱帽する;~さんを評価し感謝する(recognize and acknowledge)、~さんを褒め称える(give credit);prop:支柱、支持者、ささえ
shout-out:(公の場での)感謝の表明 、挨拶、ある人を評価する(recognition)、支持への感謝(gratitude)を多くの人がいる前で表明すること
high-five:ハイタッチ、お互いの手のひら(palm)を高い位置で合わせて喜びと祝う気持ちを表す行動
ESLPodcast 1303:この電話が切れる前に問題を解決しないと電話が使えなくなります!Disputing an Incorrect Bill
ESLPodcast 1302:親から干渉される僕達ほどひどい人生を送ってる人はいないよ!Complaining About Parents
過去ブログのESL記事一覧
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...