ESL Podcast

ESL Podcast 875:スーパーマーケットで買い物をするときの英語表現!Shopping at the Supermarket

2017/09/18

 

ESL Podcast(Daily English) 875 - Shopping at the Supermarket」です。

現在、英語学習サイトESL Podcastの無料サンプルレッスンをやっています。下記のリンクからポッドキャストが聞けるサイトへいけます。

English as a Second Language (ESL) Podcast - Learn English Online

今後は、無料サンプルの12レッスン→請求するともらえる無料サンプルの2レッスン→当初の学習方針にそったレッスン、という順番でやっていく予定です。

 

Shopping at the Supermarket

 

Stocker: Can I help you find something?

売り場担当の店員:なにかお探しですか?

stocker:在庫担当者、スーパーマーケットの店員さん;お店の棚に商品を並べたり補充したりする人

 

Meg: Yes, I’m looking for coffee.

ええ、コーヒーを探してるんです。

to look for~:~を探す;~を予期する、期待する

 

Stocker: That’s on aisle 3. Let me show you where it is.

それでしたら3番通路にございます。コーヒー(it)の場所へご案内します(場所をお見せします)。

aisle:(劇場・列車・旅客機・教会・教室の座席の間や商店内などの)通路

Let me show you~:~をお見せします、~を見せてあげる

 

Meg: Thanks. Hmm, I don’t see the Jitters brand that I normally buy.

ありがとう。んー、ジッターズの銘柄(商品)がないわね、私がいつも買っているブランドなんですけど。

brand:銘柄、商標、ブランド

Jitters:ジッターズ、架空の会社のコーヒーのブランド名;to jitter:神経質である、イライラする

normally:正常に、いつもは;普段は

 

Stocker: It looks like we’re out of stock*1. We should get another shipment*2 next week.

(ジッターズのコーヒーは)在庫切れ*1のようですね。来週、入荷(発送された荷物)*2があるはずですよ(他の荷物を手に入れるはずだ)。

It looks like~:~のようだ、~に似ている

out of stock:在庫切れ、品切れ

shipment:船積み、輸送、発送、出荷;なにかを発送する行為;積荷、発送した荷物

"out of stock" の反対の言葉(opposite)は "in stock"

 

Meg: Okay, I’ll check back. I’m also looking for the Fructose brand soda, but I didn’t see it in the soda aisle.

そうですか、(来週、コーヒーが入荷されているかどうか)また見に来てみます。フルクトース・ブランドのソーダも探しているんですけど、でも炭酸飲料の置いてある通路になかったんです(見なかった)。

to check back:点検する、検査する;再び会う、また連絡する

Fructose:フルクトース、架空の飲料ブランド名;果糖

 

Stocker: I’m afraid that’s been discontinued*1. Their parent company*2 no longer makes soda.

残念ですが、そのソーダ(that)は製造中止になって*1います。販売元の(their)親会社*2が、もうソーダを生産していないんです。

I’m afraid~:残念ながら~のようです、(好ましくないことについて)~だと思う

to discontinue:(続いていたことを)やめる、中止や休止にする、(製造などを)打ち切る

parent company:親会社(ある会社の資本の全部または大部分にあたる資金を出資していて、実際の支配権をにぎっている会社のこと)

no longer~:もはや~でない

 

Meg: Really? I love Fructose soda. How about the Mushy brand bread? I didn’t see it when I checked the bread aisle.

そうなの? フルクトース・ブランドのソーダ、大好きなのに。ムッシーのパンはどうかしら?パン類のある通路をチェックしたけどなかったわ。

How about~?:このダイアログでは"Do you have~?"のような意味で使われている;~についてどう思いますか?、~してはどうですか?、~はどうですか?

mushy:ムッシー、お粥状の、どろどろした、(おかゆのように)柔らかい;(本・映画など)安っぽい、感傷的な

Mushyは実在するブランドです。イギリスのBatchelors社が展開するブランドのひとつですが、パンのブランドではなく、野菜をマッシュした缶詰のブランド名です。

 

 

Stocker: We no longer stock*1 the Mushy brand. There were so quality control*2 issues at the company, so we’ve pulled*3 all of their products from the shelves*4. Can I help you find anything else?

うちの店では、もうムッシー社のブランドを仕入れて*1いないんです。その会社に品質管理*2の問題があったので、棚*4からムッシー社の商品を全部引き上げました*3。他にご入用のものはございますか?

to stock:(品物を)仕入れる・在庫させる;(心や記憶に知識などを)備える;≒ to make or keep available(利用可能にしておく)

quality control:品質管理(略 QC)

issue:重要な点、論点、問題点;出版物などの発行、免許書や命令などの発布・交付、(雑誌などの)号;流出、流出物;結果、結末

to pull:引っ張る、引き抜く;車を動かす;(軍隊や使節団などを)撤退させる・引き揚げる

product:工業生産物、製品、産出物;結果、成果;(掛け算の)積

shelf:棚、(崖などの)岩棚、暗礁;(複)shelves

 

Meg: No, I guess I’ll just have to try some new brands. Oh, yes, do you carry*1 Worm organic*2 apples?

いいえ、(他に探しているものはありません)私は新しいブランドを試してみないといけないようね。ああ、そうだわ、ウォーム社のオーガニック*2の林檎は売ってます*1か?

I guess~:~ではないかと私は思います

to carry:(特定の商品を)売っている(to sell in your store)、在庫がある(to have in stock);運ぶ、伝える

worm:ウォーム、架空の会社名;虫

organic:オーガニック、有機栽培の;有機体の;本質的な

 

Stocker: We normally do, but they’re out of season*1 right now. We won’t have any until early summer.

いつもは置いてるんですが、でもちょうど今は季節外れ*1なんです。初夏までは取扱(any)がありません。

out of season:季節外れで、シーズンオフで

early summer:初夏、夏の初め

ミネソタ州は大変寒い地域なので、冬には新鮮な野菜が育たず、他の地域や国の野菜しかないそうです。

 

Meg: All of this shopping and I have nothing to show for it*1. I guess I’m going home empty-handed*2.

この買物(と私)には、なにも目に見える成果がなかった*1わ。手ぶらで*2家に帰ることになりそうね。

to have nothing to show for it:努力の跡を示すものがなにもない、目に見える成果(見返り・報い)がない

empty-handed:素手で、(何の成果・収穫もなく)手ぶらで

 

Stocker: We do have chocolate cakes and cookies on sale.

当店(We)では、チョコレートケーキとチョコレートクッキーを、お買い得価格で販売中です。

on sale:販売中、売りに出されて;特価で、安売りで

 

Meg: I’m there!

(興奮気味に)(そこへ)買いに行くわ

I’m there:待ちきれない、気持ちはもうそこ(there)にある;to show that you plan and doing something and you are very excited about it.

 

ESL記事一覧

過去ブログのESL記事一覧 

 

GLOSSARY

stocker:在庫担当者、スーパーマーケットの店員さん;お店の棚に商品を並べたり補充したりする人

aisle:(劇場・列車・旅客機・教会・教室の座席の間や商店内などの)通路

brand:銘柄、商標、ブランド

out of stock:在庫切れ、品切れ

shipment:船積み、輸送、発送、出荷;なにかを発送する行為;積荷、発送した荷物

to check back:点検する、検査する;再び会う、また連絡する

to discontinue:(続いていたことを)やめる、中止や休止にする、(製造などを)打ち切る

parent company:親会社(ある会社の資本の全部または大部分にあたる資金を出資していて、実際の支配権をにぎっている会社のこと)

to stock:(品物を)仕入れる・在庫させる;(心や記憶に知識などを)備える

quality control:品質管理(略 QC)

to pull:引っ張る、引き抜く;車を動かす;(軍隊や使節団などを)撤退させる・引き揚げる

shelf:棚、(崖などの)岩棚、暗礁;(複)shelves

to carry

organic:オーガニック、有機栽培の;有機体の;本質的な

out of season:季節外れで、シーズンオフで

to have nothing to show for it:努力の跡を示すものがなにもない、目に見える成果(見返り・報い)がない

empty-handed:素手で、(何の成果・収穫もなく)手ぶらで

I’m there:待ちきれない、気持ちはもうそこ(there)にある

 

ESL記事一覧

過去ブログのESL記事一覧 

-ESL Podcast
-, ,

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...