ESL Podcast

ESLPodcast (Daily English) 1290:熱狂的なカーマニアの僕に、レースドライバーの話をしないなんて!Describing Car Speed and Power

vintage racecar(webbi

 

ESLPodcast (Daily English) 1290 - Describing Car Speed and Power」です。これまでのESLPodcastのレッスンは以下のリンクからどうぞ。

ESLPodcast 1289:君は美味しい水が飲めるまで我慢してればいいさ!Problems With Drinking Water

ESLPodcast 1288:あなたの20番目か30番目の職場でまたお目にかかりましょう!Being a Job-Hopper

ESL記事一覧

 

今回は車に関する単語がたくさん出てきます。もうね、英語より車用語が難しい!!!トルクってなに!?英語のほうの評価はさておき、車専門サイトを読み漁って書いた力作です!!

 

Describing Car Speed and Power

 

Martin:  Did you see that? It’s the new McQ. It does 0 to 60*1 in four seconds. It has amazing performance*2.

その車、見た? 新しいマキューだよ。停止した状態から時速60マイル(時速97km)まで*14秒で出せるんだ。素晴らしい走りの良さ*2だよね。

McQ:架空の車の名前「マキュー」、Dr. McQuillanは自身の名前との関連性を否定

0 to 60:停止している状態から時速60マイル(約時速97km)まで加速する(acceleration)こと、;アメリカのテレビCMなどでは加速の良さを表す際によく使われる表現で時間が短いほどよいエンジンだと見なされる

1miles:1マイル≒1.6km

amazing:驚くべき、びっくりするような、素晴らしい

performance:車の走りの良さ、普通はスピードや加速、小回りが効くかどうか(最小回転半径:turning radius)、信頼性(reliability)などで評価する

 

Asta:  That car? I guess it’s nice. I like the color.

あの車? 素晴らしい車だと思うわ。私はあの色が好き。

※マーティンはカーマニアですが、友人のエスタはあまり車の走りの良さには興味がなく、車の外観に興味があるようです。

 

Martin:  Color?! Who cares about the color? The McQ is supposed to top out*1 at 155, but it’s been clocked at*2 160. Can you imagine?

車の色だって? 色なんて誰が気にするんだい? マキューは時速155マイル(時速249km)を最高速度で出す*1ってことになってるけど、時速160マイル(時速257km)を記録してる*2んだ。そんなこと想像できる?

to care:気にする、関心を持つ、心配する、世話をする

be supposed to be~:~ということになっている、~の予定だ、~らしい、~のはずだ

to top out:(数量などが)最高値や最高額に達する;最大値(maximum value)に達する、上限に達する

to be clocked at:ある速度が記録(測定)される、あるレベルの速度が出せることが証明される

Can you imagine?:想像できますか?、自分の驚きをほかの人に示す際に使われるフレーズ

 

Asta:  No, I can’t.

いいえ、そんな速さ、想像もできないわ。

 

Martin:  It has more horsepower*1 than any car on the market and amazing torque*2. You wouldn’t believe the RPMs*3.

市場で販売されているどの車よりも馬力*1があって、加速具合を表すトルクの数値*2も素晴らしいんだ。君は信じないと思うよ、あの車のエンジンの毎分回転数*3をね。

horsepower:馬力(力の単位);1馬力は1秒間に(per second)75キログラムの重量を1メートル上げる力でhp, HPと略す;≒毎秒550フィートポンド(foot-pound:1ポンドのものを1フィート持ち上げる力)≒745.7 watts

torque:トルク、車のエンジンが発生させる回転力;エンジンの性能を表す数値、車の加速具合を表す

RPMs:毎分回転数、"revolutions per minute"の略語

revolution:革命、回転、旋回

※参考サイト1:トルクと馬力の違い(小学生でも分かるトルクと馬力の話)
※参考サイト2:最高出力と最大トルクはなにが違うのですか?(JAF)

 

Asta:  So it can go fast?

だから速く走れるってわけね?

 

Martin:  Yeah, it can go fast. It’s supposed to be really responsive*1, too, and the reviews say that the acceleration*2 is really smooth*3. I bet that’s because of the tuning*4.

そうさ、それで速く走れるんだ。車が運転に本当にすぐ反応もする*1しね。それに雑誌なんかの批評記事には、加速*2が実にスムーズ*3だって書いてあったよ。加速がスムーズなのは、車を上手く調整してある*4からに違いないね。

responsive:(形)すぐに反応する、敏感に反応する;のみこみの早い

reviews:新聞や雑誌などに掲載された論評、批評、レビュー;再調査

acceleration:加速、加速度、促進⇔deceleration(減速、減速度)

smooth:(動きなど)なめらかな、なめらかに動く、(表面などが)なめらかな;ガタガタ揺れない(without any bumps)、安定している(steady)

I bet~:~は確かだ、~は間違いない、~に賭ける;~に賭けてもいいくらいに確かなことだというニュアンス

tuning:チューニング、調整作業、調律、調音;エンジンや機械の動きが良くなるように注意深く調整すること(adjustments)

 

Asta:  I like cars with more trunk space.

私は、もっとトランクが広い車のほうがいいわ。

trunk space:車のトランク、車の後部にある収納スペース(storage space)、イギリス英語では"boot"

 

Martin:  You don’t drive a car like the McQ for its storage capacity. You drive it for speed.

マキューみたいな車を収納容量を決め手にして運転する人はいないさ。みんなスピードが速いから運転するんだし。

storage capacity:保管容量、収納できる最大限の容積・容量

storage:貯蔵、保管

※この場合のYouは、会話相手のエスタさんのことではなく、一般の人の総称として使っています。

 

Asta:  My cousin doesn't like it that much. He says it doesn’t have enough legroom.

私のいとこは、あなたほどのマキュー好きじゃないわね。彼が言うには、足を伸ばせる空間のゆとりが十分じゃないんですって。

cousin:いとこ(おじ・おばの子供)

that much:(比較対象がある場合に)それほど多く、そこまで

legroom:(自動車・劇場などの座席の)足もとの広さ、乗り物などで足を楽に伸ばせるゆとり

※参考サイト:「so much」と「that much」の違い

 

Martin:  What?! Your cousin owns a McQ?

なんだって!? 君のいとこはマキューを持ってるの?

to own:所有する、持っている;(罪や事実を)認める

 

Asta:  Yes, but he only drives it when his Ediger is in the shop.

ええ、そうなの。でもいとこがマキューを運転するのは、もう一台の車のエディジャーを修理に出しているときだけなのよ。

Ediger:架空の車の名前「エディジャー」、ESL Podcastを手伝ってくれているWarren Ediger氏の名前と関係がありそう。ESLのブログで Ediger氏の執筆した記事も読めます。

in the shop:自動車修理工場などで、修理中で

 

Martin:  How is it possible that I’ve known you for years and this is the first time you’ve mentioned this cousin to me? You know that I’m the biggest car enthusiast in the world, don’t you?

君のこと長い間知ってるのに、そのいとこのことを僕に言うのは、これが初めてだなんてあり得る話? 僕がこの世界で一番のカーマニアだって知ってるでしょ?そうじゃない?

to mention:簡単に述べる、ちょっと言う(触れておく)

car enthusiast:カーマニア、自動車好き

enthusiast:ファン、熱中している人

 

Asta:  My cousin isn’t in town very often. He’s usually traveling to races.

いとこは住んでる街にあんまりいないのよねー。いつもレースで回ってるから。

 

Martin:  Your cousin is a racecar driver?

君のいとこってレーシングドライバーなの?

racecar driver:レーシングドライバー

 

Asta:  Yes, didn’t I mention that either?

ええ、そうよ。そのことも言ってなかったっけ?

文末のeither:否定文で「~もまた~ない」を表す。

※車にまったく興味がないエスタは熱狂的なカーマニアのマーティンに、彼が最も話して欲しいであろう話題を長い間まったく持ち出さず、そのことを気にもしていなかったことが分かった←これが話のオチでしょうか。

 

to accelerate:スピードを加速する

"to accelerate"は、スピードを増加させる(increase)という意味です。

そのため、車についているペダル(pedal)のうち、足で踏むと加速するほうをアクセル(accelerator)と呼びます。

加速(acceleration)の反対の言葉は、減速(deceleration)ですが、減速させるペダルのことはブレーキ(brake)と呼び、デクセル(decelerator)とは言いません。

 

ESLPodcast 1289:君は美味しい水が飲めるまで我慢してればいいさ!Problems With Drinking Water

ESLPodcast 1288:あなたの20番目か30番目の職場でまたお目にかかりましょう!Being a Job-Hopper

ESL記事一覧

 

GLOSSARY

0 to 60:マイル毎時(miles per hour、マイル/時間、移動距離の移動時間に対する割合)、停止している状態(時速0マイル)から時速60マイル(約時速97km)まで加速する(acceleration)こと、停止状態から時速60マイルまでどのくらい素早く加速できるか;アメリカのテレビCMなどでは加速の良さを表す際によく使われる表現で時間が短いほどよいエンジンだと見なされる

performance:車の走りの良さ、普通はスポードや加速、小回りが効くかどうか(最小回転半径:turning radius)、信頼性(reliability)などで評価する

to top out:(数量などが)最高値や最高額に達する;最大値(maximum value)に達する、上限に達する

to be clocked at:ある速度を記録される、あるレベルの速度が出せることを証明される

horsepower:馬力(力の単位);1馬力は1秒間に(per second)75キログラムの重量を1メートル上げる力でhp, HPと略す;≒毎秒550フィートポンド(foot-pound:1ポンドのものを1フィート持ち上げる力)≒745.7 watts

torque:トルク、回転させる力、回転モーメント;車の加速具合を表す数値

RPMs:毎分回転数、"revolutions per minute"の略語;revolution:革命、回転、旋回

responsive:(形)すぐに反応する、敏感に反応する;のみこみの早い

acceleration:加速、加速度、促進⇔deceleration(減速、減速度)

smooth:(動きなど)なめらかな、なめらかに動く、(表面などが)なめらかな;ガタガタ揺れない(without any bumps)、安定している(steady)

tuning:チューニング、調整作業、調律、調音;エンジンや機械の動きが良くなるように注意深く調整すること(adjustments)

trunk space:車のトランク、車の後部にある収納スペース(storage space)

storage capacity:保管容量、収納できる最大限の容積

legroom:(自動車・劇場などの座席の)足もとの広さ、乗り物などで足を楽に伸ばせるゆとり

in the shop:自動車修理工場などで、修理中で

car enthusiast:カーマニア、自動車好き;enthusiast:ファン、熱中している人

racecar driver:レーシングドライバー

 

ESLPodcast 1289:君は美味しい水が飲めるまで我慢してればいいさ!Problems With Drinking Water

ESLPodcast 1288:あなたの20番目か30番目の職場でまたお目にかかりましょう!Being a Job-Hopper

ESL記事一覧

過去ブログのESL記事一覧 

-ESL Podcast
-

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...