ESL Podcast

ESL Podcast(Daily English) 1272:僕の名前で笑いをとるのはやめてくれ!Returning and Exchanging Merchandise

ESL Podcast(Daily English) 1272:Returning and Exchanging Merchandise」です。これまでのESLPodcastのレッスンは以下のリンクからどうぞ。

ESL Podcast Daily English 1271:わたしは結婚するけど、お母さんはしちゃ駄目!Disapproving of a Remarriage

ESLPodcast 1270:プール一杯のアイスクリームサンデーをお願い!Cold and Frozen Treats

ESL記事一覧

 

各ダイアログを書いているルーシーさんは、日本の小咄系のストーリーがお好きらしいんですが(最後にオチがある)、実は登場人物の名前にも色々と工夫が凝らされてます。美術館のお話では確かミロとヴィーナスが出てきましたし(裸を子供たちに見せるなんて不謹慎な!いやいや子供たちには芸術を見せないと…というお話)、無骨な男の子にイケメンを彷彿とさせる名前(オーランド・ブルームのオーランドとか)がつけられていたりします。今回もどうもそれ系らしいのですが、アメリカに住んでないと本当のオチは分からないようです。それに関してラーニングガイドからの解説を最後につけてあります。

 

Returning and Exchanging Merchandise:商品の返品と交換

 

Clerk:  Hello, how can I help you?

いらっしゃいませ。どのようなご用件でしょうか?

clerk:小売店の売り子、店員

 

Spencer:  I’d like to return a few things I received over the holidays.

祝日の間にもらった物を、いくつか返品したいんです。

I’d like to(I would like to):~したい、≒ want

a few:少しの、いくつかの

to return:返品する、帰る、戻る、回復する

over:(時期)~の間

 

Clerk:  Okay, do you have gift receipts?

分かりました。ギフトレシートはお持ちでしょうか?

gift receipts(※下に説明あり):ギフトレシート;ギフトを贈るときに相手が返品できるように一緒に渡すレシート

 

Spencer:  I do for this item. It’s unopened*1 and unused*2.

このギフトなんですけどね。未開封*1未使用*2なんです。

unopened:開封されていない、開けられていない

unused:未使用の、使用されていない

 

Clerk:  Let me see. I can give you a refund*1, but there will be a small restocking fee*2.

ちょっと拝見させていただきます。これでしたら払戻*1はできますが、多少の返品手数料*2がかかります。

refund:払い戻し、返済、還付

restocking fee:返品手数料、払戻手数料

 

Spencer:  Really?

そーなんですか?

 

Clerk:  I’m afraid so.

残念ですけどそのようです。

I’m afraid so:残念ながらそのようです;相手にとって嬉しくないことが事実だと認める際の礼儀正しいフォーマルな返答。この場合はYesの意味。

 

Spencer:  Okay, that’s fine. I also received this one as a gift, but don’t have a receipt.

分かりましたよ、いいでしょう。これもギフトでいただいたんですけど、でもギフトレシートがないんです。

 

Clerk:  Let me look up*1 that merchandise*2 in our system. It looks like it was a clearance item*3 and it was a final sale*4.

その商品*2を、私共のシステムで調べ*1させてください。こちらは在庫処分品*3で、返品不可で販売*4されてるようですね。

to look up:コンピューターのデータベース上でなにかを見つけ出すこと;見上げる、調べる

merchandise:商品、在庫品

clearance item:在庫処分の商品;店側が処分したいので通常より安く販売する商品

clearance:整理、(不要物の)除去、すきま

final sale(※下に説明あり):返品不可の売り物、最低価格セール、最低価格で販売されるので返品を受け付けない場合が多い

 

Spencer:  But it’s unworn.

でも未着用なんですよ。

unworn:未着用の、袖を通していない;すり減っていない

 

Clerk:  I understand that. The best I can do is to allow you to exchange*1 it if it doesn't fit or give you store credit*2.

分かりますわ。私にできます最善のことは、もしこれがお客様に合わないようでしたら交換*1させていただくか、当店のストアクレジット*2を差し上げることになります。

to allow:許す、可能にする

to exchange:取り替える、交換する

store credit:ストアクレジット、特定の店だけで使える金券やポイントのようなもの、通常は店名と金額が印刷されておりギフトとして使う、オンラインでも同様のものがあり、その場合はデジタルマネーかポイント

 

Spencer:  I’ll take the store credit. What about this?

ストアクレジットでお願いしたいですね。こちらのギフトはどうでしょう?

 

Clerk:  Let me see. That item was purchased on our online store and it can’t be returned to a store location, only through our website.

拝見しますね。こちらの商品は、私共のオンラインストアでご購入いただいてますね。ですので、こちらは実店舗では返品できないんです。私共のウェブサイトを通してのみ可能です。

online store:オンラインストア

store location:店舗立地、お店のある場所

 

Spencer:  And this? It doesn’t work.

じゃあ、こっちは? ちゃんと動かないんですけど。

to work:機能する、動く、働く;正しく機能する、機械や装置が動くはずの通りに動く

 

Clerk:  I’m sorry, but that was also a clearance item and was sold in as-is condition.

申し訳ございません。こちらも在庫処分品で、無保証で現状のままという条件でお売りしてますね。

as-is(※下に説明あり):無保証で今ある状態で売る商品という説明文、一度買うと壊れていても返品できない;現状のままで、正札どおり、現品で、現品限り、正札通り、無条件受け取り、無保証で;汚れ・傷あり(中古品などの商品に付けられた値札に添えられる用語)

condition:状態、条件

 

Spencer:  [sigh] All right.

(ためいき)分かりました。

sigh:ため息をつく

 

Clerk:  Can I help you with anything else?

他に何かお役に立てることはありますでしょうか?

 

Spencer:  Only if you can visit the other three stores to return the rest of my gifts.

あなたが他の3店舗をまわって、僕の残りのギフトを返品できるのであれば助かりますけどね。

only if~:~の場合に限り

 

Clerk:  You didn’t get what you wanted for the holidays, huh?

お客様は祝日向けに、自分の欲しいものがもらえなかったんですね?

 

Spencer:  My family and friends have great senses of humor*1, but how many gag gifts*2 can one man own?

僕の家族と友人連中は洒落っ気*1がたっぷりありましてね。でもいくつくらいおもしろグッズ*2をひとりで持ってられます?

senses of humor:ユーモアの感覚、ユーモアのセンス、洒落っ気;面白さを理解する能力、他の人がいうジョークに笑ったり自分で面白いジョークをいう

gag gift:ギャグギフト、人を笑わせようとする贈り物、普通はとても変わっていて面白いもの、不適当な場合もある

 

gift receipt:ギフトレシート

"gift receipt"とは、誰かに贈るギフトを買ったときに、贈られた側がギフトを返品したいときに備えて(in case)お店がくれるレシートのことです。

アメリカでは、ギフトにレシートをつけて贈るのは珍しいことではありません(not uncommon)。

ちょっと変かもしれませんが、ここ数年で一般的になってきました。

 

final sale:返品不可の販売

"final sale"の意味は、返品ができないということです。

もしお店に行って、"All sales are final"という表示が出ていたら、返品はできませんよという意味なのです。

 

as-is condition:無保証で現状のまま、無条件買い取り

もしなにかが"as-is condition"で売られていたら、それは1度買ってしまえば返品できないということです。

"as-is condition"で売られているものは、もう壊れている製品だったり、既に問題がある製品である場合が普通です。

購入後に壊れていることが分かっても、完璧な製品ではないことを知った上で買ったわけですから返品はできないのです。

 

Spencer’s:面白いグッズを販売する有名店

今回のダイアログでスペンサー(Spencer)の家族と友人は、オモシログッズ(gag gift)を普通のギフトの代わりに、スペンサーにたくさんプレゼントしました。

実は、スペンサーにオモシログッズを贈ったこと自体がジョークなんです。

アメリカにはスペンサーズ(Spencer’s)という面白いグッズのギフト商品を販売することで有名なお店があります。

コップやマグカップに面白い言葉がかかれていたり、みんなが笑うような似たような物が売られています。

彼の名前がオモシログッズで有名なスペンサーズ(Spencer’s)と同じスペンサー(Spencer)だったので、みんなオモシログッズをプレゼントしたのです。

 

ESL Podcast Daily English 1271:わたしは結婚するけど、お母さんはしちゃ駄目!Disapproving of a Remarriage

ESLPodcast 1270:プール一杯のアイスクリームサンデーをお願い!Cold and Frozen Treats

ESL記事一覧

 

GLOSSARY

to return:返品する、帰る、戻る、回復する;購入したものをお店に戻すこと;通常は他の商品に変えてもらったり、代金が返ってくる

gift receipts:ギフトレシート;ギフトを贈るときに相手がお店にギフトの品を戻せるように一緒に渡すレシート

unopened:開封されていない、開けられていない

unused:未使用の、使用されていない

refund:払い戻し、返済、還付

restocking fee:返品手数料、払戻手数料

to look up:コンピューターのデータベース上でなにかを見つけ出すこと;見上げる、調べる

merchandise:商品、在庫品

clearance item:在庫処分の商品;店側が処分したいので通常より安く販売する商品;clearance:整理、(不要物の)除去、すきま

final sale:返品不可での販売、最低価格セール、最低価格で販売されるので返品を受け付けない場合が多い

unworn:未着用の

to exchange:取り替える、交換する

store credit:ストアクレジット、特定の店だけで使える金券やポイントのようなもの、通常は店名と金額が印刷されておりギフトとして使う

online store:オンラインストア

to work:機能する、動く、働く;正しく機能する、機械や装置が動くはずの通りに動く

as-is:現状のままで、正札どおり、現品で

senses of humor:ユーモアの感覚、ユーモアのセンス、洒落っ気;面白さを理解する能力、他の人がいうジョークに笑ったり自分で面白いジョークをいう

gag gift:ギャグギフト、人を笑わせようとする贈り物、普通はとても変わっていて面白いもの、不適当な場合もある

 

ESL Podcast Daily English 1271:わたしは結婚するけど、お母さんはしちゃ駄目!Disapproving of a Remarriage

ESLPodcast 1270:プール一杯のアイスクリームサンデーをお願い!Cold and Frozen Treats

ESL記事一覧

過去ブログのESL記事一覧 

-ESL Podcast
-,

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...