最近の英語っぷり

常識外のことを英語で言われると、自分を疑ってしまう?ナイトベール英語テストの世界へようこそ!

2017/04/18

 

か弱い英文法と貧弱な語彙をゆさぶるテストは突然はじまる!

昨日書いたとおり、最近スカイプ英会話が続いてます。

関連記事:スカイプ英会話レッスンが最近続いている悲しい理由とは?

ずっとお世話になってる帰国子女のK先生(20代)のレッスンを取っています。

つい先日の春なのに超寒い日のレッスンでのこと。

K先生:今日すごく寒いですよね。

私:太陽の黒点(sunspot)が少なくなってるらしいですよ。

K先生:あ、それ私もニュースで聞きました。

私:氷河期(ice age)が来るんですかねー

K先生:そういえば、地球上の生物が絶滅するような状態になれば、イカ(烏賊)が生き残るって説を聞いたことあります。

私:(ナイトベール・テスト始まった!)

 

 

ナイトベール・テストとは?

ナイトベールというのは、アメリカのPodcast番組の "Welcome to Night vale" というサイエンス・フィクション系のコメディのことです。


スクリプトはこちら

このお話の中では、常識ではありえないことが頻繁に起こります。

ですので、常識を使って英文を読むことができず、純粋な英文法と英単語の知識のみで勝負しないといけないのです。

それがナイトベール英文法・英単語テスト。

略して、ナイトベールテストです!

 

K先生:そういえば、地球上の生物が絶滅するような状態になれば、イカ(烏賊)が生き残るって説を聞いたことあります。

 

上記のK先生の発言を聞いた私は、心の中でこう思いました。

いま、K先生はイカ(squid)が最後まで生き残るって言ったように聞こえたけど、聞き間違い?

イカ?

ゴキちゃんじゃなくて?

なんでイカ?

あれ?"squid"ってイカじゃなかったっけ?

いや、イカだよね。

フライになるとカラマリ(calamari)。

 

「イカが生き残る」とK先生が言っているように聞こえる。

でもそんな話はこれまで聞いたことがないので、もしかして自分の聞き間違いかもしれない。

ナイトベール・テストを受けると、必ずこういう葛藤に悩まされることになるのです。

これが私の母国語である日本語での会話なら、「え?イカ?」という素朴な疑問しか出てこないのですが、英語力がまだまだなので常識をはずれた話になると、もしかして自分が間違っているのかもしれないと思ってしまいがちなのです。

ナイトベールテスト、きびしー!

でも、だいぶんテスト慣れもしてきた私。

自分の耳を信じて、K先生に質問してみました。

私:ゴキちゃんじゃなくて?

K先生:ゴキちゃんじゃなくてイカが生き残るって、その科学者は言ってました。なんでも水中から上がって陸上生活になり、足でサルのように木の間を渡って行くようになるんだそうです。

 

ここにきて、ようやく「イカが生き残る」と聞こえたのが正解だったことが判明。

テスト合格だぁ!やった!

その後はこんな話の流れに。

じゃあタコは生き残れないの?

イカ、タコ、ゴキの三つ巴の戦いになるはず!

人間は生き残れないと思う。

甘い!日本人をなめすぎ。イカとタコがいるなら日本人はぜったい生き残る。イカ焼きやたこ焼きをつくるために…。

イカとタコが争って飛び散る肉片を、みんなせっせとトングでつまんで集めるはず。

マヨネーズも必要。

えー、私マヨ嫌い。

鰹節がうねうねするのが面白いよね

鰹節って世界で最も固い食べ物だって知ってた?

それでも猫は食べるはず、なめて柔らかくして。

ねこー。

 

関連記事:スカイプ英会話レッスンが最近続いている悲しい理由とは?

 

-最近の英語っぷり
-, , ,

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...