Toy Story 映画やドラマで英語

【映画で英会話】トイ・ストーリー Toy Story-16:おもちゃたちは不安のあまり、偵察部隊を階下へと送り出す

2017/07/30

 

ディズニー映画「トイ・ストーリー」を使って英語+英会話の勉強をしています。スクリプトは以下のサイトのものを利用させていただいてます。

IMSDb

この前のお話は以下のリンクからどうぞ。

トイ・ストーリー Toy Story-15:誕生日のプレゼントを持った子供たちが、ぞくぞくと到着しはじめる

トイ・ストーリー Toy Story-14:アンディの誕生会は来週じゃなくて今日!心配するおもちゃたち

Toy Story 1~10までの記事一覧(旧ブログより)

Toy Story 11~ の記事一覧

映画やドラマで英語 の記事一覧

 

トイ・ストーリー

 

The presents keep coming.
(子供たちの持参する)プレゼントが次から次へとどんどん来る

to keep coming:次から次へとやってくる、ひっきりなしに来る

 

REX:ビニール製の恐竜の人形レックス
They're getting bigger.
(子供たちの持っている)プレゼントが大きくなっていってるよ。

 

SLINKY:お腹がバネの犬スリンキー
Wait!  There's a nice little one over there!
待て!あそこにいい感じに小さいプレゼントがあるぞ。

over there:あそこに、あちらでは;世間では

 

At first, the kid's present appears to be a little box, but then the kid turns -- the present is four feet long.  The toys SCREAM.

最初は、その子供が抱えたプレゼントは小さな箱に見えるけれど、子供が体の向きを変えると、プレゼントの幅が約1.2メートルもあることが分かる。それを見て、おもちゃたちは悲鳴を上げる。

to appear:姿を見せる、出現する、~のように見える

feet:長さの単位で約30cm、"foot"の複数形

to scream:(恐怖や苦痛のために)叫び声を上げる

 

MR. SPELL:言葉を覚えるための計算機型おもちゃMr.スペル
Spell the word "trashcan."
自分の体の表示部分に「ゴミ箱」という言葉を打ち出す。

to spell:綴る(つずる)、~という単語になる
trashcan:屋外用のゴミ箱

 

REX
We're doomed!
僕達、もう終わりだよ!

doomed:(形)運が尽きた、絶望的な

 

Down on the floor, Woody smacks his hand to his forehead in surrender.

(窓際という高い位置にある場所から視点を下に向けてみると)床では、ウッディが降参して、手でぴしゃりとおでこをたたいている。

to smack:ぴしゃりと音を出す、バシッと音を立てて置く、舌打ちをする、音を立ててキスをする

forehead:ひたい、おでこ

surrender:降参、降伏

 

WOODY
Alright!  Alright!
分かった、分かった!

 

The toys turn inside and look down at Woody.

おもちゃたちは、部屋の内側へと振り返り、ウッディを見下ろす。

to look down:見下ろす、下を見る

 

WOODY
(continued) If I send out the troops, will you all calm down?
(続けて) もし僕が部隊を派遣したら、君たち、みんな静かにするかい?

to send out:(人を)派遣する、送り出す;(光・煙・熱などを)放つ

troops:(複数形で)軍隊、部隊;ボーイスカウトの分隊

to calm down:落ち着く、安心する、静になる

 

REX
Yes!  Yes!  We promise!
静かにするよ!約束する!

 

WOODY
Okay, save your batteries!
オーケー、自分の電池を大切にするんだ!

save your batteries:もしかして「もうそれ以上言わなくていい、無駄なことを言うな、余計なことを言うな」という意味のフレーズ"save your breath"のおもちゃ版かなとも思います。

 

HAMM:豚の貯金箱のおもちゃハム
Eh, very good, Woody.  That's using the old noodle.

えー、いいね、ウッディ。君の賢い頭を上手く使ったな(≒いいアイデアじゃないか)。

old:(口語)強調ですごい、素晴らしい;古い、老練な

to use one's noodl:頭を使う、頭を働かせる

noodle:(米俗)頭、ばかもの、小麦粉などで作った麺

 

Woody jumps up onto Andy's bed and turns to the Sargent on the nightstand.

ウッディはアンディのベットに飛び乗り、ナイトスタンドの上にいる兵隊のおもちゃのサージェント(おもちゃの名前)の方へ向かう。

to jump up:素早く立ち上がる、飛び起きる、飛び上がる

sargent:軍曹、ここでは兵隊のおもちゃの名前でもある

 

WOODY
Sargent.  Establish a recon post downstairs.  Code red.  You know what to do.

サージェント。偵察部隊を階下に展開してくれ。緊急事態だ。なにをするべきか分かってるだろ。

to establish:設立する、確立する、設置する

recon post:偵察隊

recon:偵察、偵察や偵察隊という意味の"reconnaissance"の略

post:(軍隊の)駐屯部隊、郵便、新聞、柱

downstairs:階下へ、階下の

Code red:コード・レッド、非常事態発生、緊急事態、警戒警報

 

SARGENT
Yes SIR! イエッサー!

 

The green army man hops down to the floor where a "BUCKET O' SOLDIERS" sits.

(ウッディから依頼を受けた)緑色の兵士サージェントは、「兵士入りのバケツ」が置かれた床へと飛び降りる。

to hop:飛ぶ、飛び乗る、飛び越える

BUCKET O' SOLDIERS:おもちゃの商品名、バケツ型の容器に兵士型のおもちゃが入っている

to sit:座る、位置する、(その場所に)ある

 

SARGENT
Alright men, you heard him.  Code Red!  Repeat: We are at Code Red! Recon plan Charlie.  Execute! Let's move move move!!

よし、みんな、ウッディの話を聞いてただろ。緊急事態だ!繰り返す、緊急事態だ!偵察計画のC(チャーリー)。遂行しろ! さぁ、行け、行け、行け!

Charlie:チャーリー(人名)、軍隊用語でアルファベットの"C"を表す。

to execute:実行する、遂行する;処刑する

 

THE GREEN ARMY MEN file out of the bucket and march in formation across the bedroom floor.

緑色の兵士たちが、列をなしておもちゃのバケツから出てきて、隊列を組みながら行進し、寝室の床を横切っていく。

to file:列をなして行進する;ファイルする

to march:行進する、進軍する

formation:(軍)隊列、編隊

to across:横切って、渡って

 

トイ・ストーリー Toy Story-15:誕生日のプレゼントを持った子供たちが、ぞくぞくと到着しはじめる

トイ・ストーリー Toy Story-14:アンディの誕生会は来週じゃなくて今日!心配するおもちゃたち

Toy Story 1~10までの記事一覧(旧ブログより)

Toy Story 11~ の記事一覧

映画やドラマで英語 の記事一覧

 

-Toy Story, 映画やドラマで英語

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...