【映画で英会話】トイ・ストーリー Toy Story-104
ディズニー映画「トイ・ストーリー」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、他のトイ・ストーリーの記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
DISSOLVE TO:車の中で再びアンディと出会った場面に次の場面が重なるように映り、場面が転換する
dissolve:映像技術のひとつ;分解する、解散する
EXT. ANDY'S NEW HOUSE - CHRISTMAS MORNING - LIVING ROOM BAY
WINDOW
アンディの新しい家の外観の映像 - クリスマスの朝、リビングルームの張り出し窓の外観が映る。
EXT.:外観、exteriorの略
BAY WINDOW:張出し窓
Through the gently falling snow, the Davis family can be seen around the Christmas tree unwrapping presents.
穏やかに降る雪の向こうでは、(リビングルームの張出し窓の中で)クリスマスツリーの周りでプレゼントのラッピングを剥がしているアンディとママがいる。
gently:優しく、穏やかに、静かに
to unwrap:包装を解く、包み紙をはがす
ANDY:アンディ
Which one can I open first?
どっちのプレゼントを最初に開けようか?
MRS. DAVIS:アンディのママ
Let's let Molly open one.
モリーにひとつ開けさせてあげて。
Molly:モリー、アンディの妹
INT. ANDY'S NEW HOUSE/LIVING ROOM - CHRISTMAS TREE
アンディの新しい家の室内の映像 / リビングルーム - クリスマス・ツリー
INT.:室内(INTERIOR)の略
One of the Christmas bulbs moves aside to reveal... THE SARGENT
クリスマスの飾りの電球のひとつが脇に動き、兵士人形のサージェントが姿を表す。
bulb:電球、球根、球状のもの
aside:脇に、かたわらに
to reveal:(秘密・事実などを)漏らす・明らかにする、暴露する
THE SARGENT:兵士の人形、サージェント、アンディのおもちゃの名前
The plastic green soldier spies on the Davis family with his binoculars.
プラスチック製の緑色の兵士人形が、双眼鏡でアンディたちを密かに監視している。
to spy:諜報活動をする、スパイとして働く、ひそかに監視する
binoculars:双眼鏡
He turns and motions back into the tree.
兵士は向きを変えて合図を送り、クリスマスツリーの中へ引っ込む。
to motion:(身ぶりで)合図する・示す
INT. CHRISTMAS TREE
クリスマスツリーの中の映像
A baby monitor sits wedged between some branches supported by several green army men.
数名の緑色の兵士たちにサポートされながら、ベイビーモニターが何本かの枝の間に挟まれるように設置されている。
baby monitor:ベイビーモニター、赤ちゃんの様子を離れた場所からでも確認できる機器、この映画に出てくるタイプは音声のみ確認できるもの
to sit:置いてある、座る
to be wedged between:~に挟まれる、~の間で板挟みになる
to wedge:くさびで止める、くさびを打ち込んで裂く、無理やり押し込む
branch:枝、幹から出る枝
One of the soldiers turns it on.
ひとりの兵士が、ベビーモニターの電源を入れる。
to turn on:(電気製品のスイッチを)入れる、人を熱狂させる
INT. ANDY'S NEW BEDROOM
アンディの新しい寝室の室内の映像
The receiving end of the monitor is atop Andy's night stand.
ベビーモニターの受信機は、アンディのナイトテーブルの上に置かれている。
receiving end:(被害や非難や攻撃などを)受ける側、受信側
atop:頂上に
night stand:ナイトテーブル
It CRACKLES WITH STATIC.
ベビーモニターの受信機は、パチパチと電波の雑音の音をさせている。
to CRACKLES:パチパチ・パリパリと音をたてる
STATIC:電波の雑音、静電気、痛烈な批判、干渉
SARGENT (O.S.):サージェント(声だけ)
(over the monitor) Frankincense, this is Myrrh. Come in, Frankincense.
(ベビーモニターの向こう側から)フランキンセンスへ、こちらミルラ。応答願います、フランキンセンス。
O.S.:"Off Screen"の略、画面には映らず声だけ
Frankincense:フランキンセンス、乳香、古くから薫香料として用いられた樹脂
Myrrh:ミルラ、ミルラ樹脂、香油や薬剤として古くから用いられた
Come in:(無線交信)どうぞ、応答願います
Buzz sits on the edge of Andy's bed while Hamm rests on the nightstand alongside the monitor.
バズがアンディのベッドの端に座っていて、ハムはナイトテーブルの上でベビーモニターに並ぶような形でいる。
Hamm:ハム、豚の貯金箱、アンディのおもちゃの名前
to rest:(物がある場所に)ある、置く、休む
alongside:並んで、横に、一緒に
They listen intently.
おもちゃたちは夢中で(ベビーモニターからの音声に)聞き入っている。
intently:夢中で、熱心に
HAMM:豚の貯金箱のハム
(to the room) Hey, heads up everybody! It's showtime.
(部屋にいるおもちゃたちに向かって)おい、みんな、(そろそろ時間だから遅れないように)気をつけろ!ショータイムが始まるぞ。
Heads up:気をつけて、注意して
Woody and the rest of the toys are MINGLING together like a typical office Christmas party.
ウッディの残りのおもちゃたちは、よくある職場のクリスマスパーティーのように、入り混じっておしゃべりをしている。
to mingle:入り交じる、混ざる、一緒になる、(パーティなどで歩き回って)人と話をする
typical:典型的な、代表的な
REX:恐竜人形のレックス
Oh! It's time!
あ!時間だよ!
The toys all stop and run towards the monitor.
おもちゃたちは全ての動きを止めて、ベイビーモニターに向かって走る。
- 利用しているトイ・ストーリーの脚本:IMSDb
- Toy Story 1~10までの記事一覧(旧ブログより)
- Toy Story 11~ の記事一覧
- 映画やドラマで英語 の記事一覧
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...