【映画で英会話】トイ・ストーリー Toy Story-105
ディズニー映画「トイ・ストーリー」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、他のトイ・ストーリーの記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
Woody is about to follow when a crook pulls him backwards to reveal... BO PEEP
ちょうどウッディがおもちゃたちの後に続こうとしたとき、羊飼いの杖で彼を後ろへと引き寄せ、登場するのはボー・ピープだ。
be about to:まさに~しようとしている、~するところだ
crook:羊飼いの杖、曲がったもの、(道や川などの)屈折・湾曲部
to reveal:(隠されていたものを)見せる・公開する、(知られていなかったことを)明らかにする・暴露する
BO PEEP:女羊飼い人形ボー・ピープ、アンディのおもちゃの名前
WOODY:ウッディ
Whoooooah! Oh! Bo! (rubbing his neck) There's gotta be a less painful way to get my attention.
わああお!もう!ボー!(手で自分の首をこすりながら)俺の注意を引くのなら、もっと痛くないやり方があるはずだよ。
to rub:手でこする、摩擦する
There's gotta be:"There is got to be"の略、~があるはずだ、~があるに違いない
gotta:"got to"の省略、~しなくてはならない、≒have to, have got to
to get attention:注目を集める、注意を引く
BO PEEP:女羊飼い人形ボー・ピープ
Merry Christmas, Sheriff.
メリークリスマス、保安官。
Sheriff:保安官、ここではウッディのこと
She smiles and points her crook upwards to her sheep perched on a shelf dangling mistletoe.
ボーは微笑んで杖で上を指し、彼女の羊がヤドリギをぶらさげて棚の上にいるのを示す。
to perch:(人・鳥・物が)高いところに座る・止まる・ある、(鳥がとまり木に)止まる、羽を休める
shelf:棚
to dangle:ぶら下がる、ぶらぶら揺れる
mistletoe:ヤドリギ、クリスマスの飾りのヤドリギの下にいる少女にはキスしてもよいという習慣がある
WOODY
Say, isn't that mistletoe?
なあ、あれってヤドリギじゃないのか?
Say,:呼びかけの言葉、あの、ねえ、おい、ちょっと
BO PEEP
Mm-hmmmmm.:むぅんん。
Bo drops her crook, dips Woody and KISSES him.
ボーは杖を落として、(抱きついて)突然ウッディの体を低くさせ、キスをする。
to dip:急に下げる、(柄杓などで液体を)すくう、(液体に少しの間)浸かる
※to dipが、ボーがウッディに抱きついて画面下へと消えてしまうことまでを示唆しているかは不明。
to dipの意味(抜粋)
・to plunge into a liquid and quickly emerge
・to suddenly drop down or out of sight
・to lower the body momentarily especially as part of an athletic or dancing motion
The rest of the toys have congregated below the monitor restless with "excitement" not fear.
(ベットに座ったバズ、サイドテーブル上のハム、キスをしているウッディとボー以外の)残りのおもちゃたちは、恐れることなく興奮した様子で、そわそわとベイビーモニターの下に集まっている。
to congregate:集まる、かたまる
below:~より下に、~より低い
the monitor:ベイビーモニターのこと
restless:落ち着かない、そわそわした
excitement:興奮
fear:恐怖、恐れ
※"with excitement not fear"とは?
REX:恐竜人形のレックス
(to Slinky) Maybe Andy'll get another dinosaur, like a leaf-eater.
(スリンキーに話しかける)たぶんアンディは(僕以外の)恐竜をもう一体プレゼントされると思うんだ、草食系の恐竜。
REX:恐竜人形のレックス
Slinky:胴体がバネの犬スリンキー
dinosaur:恐竜
leaf-eater:草食
※レックスのモデルとなっていると思われるティラノサウルスは、肉食です。
That way, I could play the, uh, dominant predator. Ha ha ha!
そしたら、僕は支配的な捕食者の役で遊べるかもね。あはは!
dominant:支配的な、有力な、主要な
predator:捕食者、略奪者、プレデター
Slinky LAUGHS with Rex.
スリンキーはレックスと一緒に笑う。
BUZZ
Quiet everyone, quiet!
みんな、静かに、静かに!
Quiet:静かな、無口な、地味な
SARGENT (O.S.)
(over monitor) Molly's first present i-i-is...Mrs. Potato Head. Repeat. A Mrs. Potato Head.
(ベイビーモニター越しに)モリーの1つ目のプレゼントは…ミセス・ポテトヘッド。繰り返す。ミセス・ポテトヘッドだ。
SARGENT:サージェント、緑色のプラスチック製の兵士人形
O.S.:"Off Screen"の略、画面には映らず声だけ
Molly:モリー、アンディの妹
HAMM:豚の貯金箱ハム
Way to go, Idaho!
いいぞ、アイダホ!
Way to go:よくやった!、でかした!、いいぞ!、その調子だ
Idaho:アイダホ、アイダホ州、じゃがいもの産地
All the toys CONGRATULATE Potato Head.
おもちゃたちはみんな、ポテトヘッドにお祝いの言葉を述べる。
to CONGRATULATE:祝う、お祝いの言葉を言う
MR. POTATO HEAD:Mr.ポテトヘッド
Gee, I better shave.
うわー、俺は(ヒゲを)剃るべきだな。
gee:(驚きや喜び、落胆などを表して)うわー、うーん、ちぇっ
to shave:ひげをそる、毛を剃る
I better~:~したほうがよい、~するべきだ
※ポテトヘッドは鼻の下にヒゲをたくわえています。
Potato Head whips off his moustache piece.
ポテトヘッドは口ひげのピースをさっと取り外す。
to whip off:(衣服や帽子などを)さっと脱ぐ、むちで追い払う、急に出発する
moustache:口ひげ、=mustache
- 利用しているトイ・ストーリーの脚本:IMSDb
- Toy Story 1~10までの記事一覧(旧ブログより)
- Toy Story 11~ の記事一覧
- 映画やドラマで英語 の記事一覧
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...