Toy Story 映画やドラマで英語

【映画で英会話】トイ・ストーリー Toy Story-28:アンディもおもちゃたちもバズに夢中!孤独を感じるウッディ①

2017/07/29

 

ディズニー映画「トイ・ストーリー」を使って英語+英会話の勉強をしています。スクリプトは以下のサイトのものを利用させていただいてます。

IMSDb

この前のお話は以下のリンクからどうぞ。

Toy Story 1~10までの記事一覧(旧ブログより)

Toy Story 11~ の記事一覧

映画やドラマで英語 の記事一覧

 

トイ・ストーリー

(これまでのお話)おもちゃたちの前で飛べる?ことを証明したバズは喝采を浴びる。ウッディは自分がアンディにもっとも愛されているおもちゃだと自分に言い聞かせるが…

 

MONTAGE:この一件の後に起こったことが、次々とモンタージュ(つなぎ合わされた映像)として展開していく。

モンタージュ:異なった種々の画面(要素)を並べて一つの画面(作品)にまとめる手法、合成写真

 

SONG: STRANGE THINGS plays over montage.

曲の「STRANGE THINGS」がモンタージュに重なって演奏される。

 

Toy Story - Strange Things

 

 

INT. ANDY'S BEDROOM - LATER

アンディの部屋ーバズが部屋の中を飛んでみせた後のお話

INT.:室内、INTERIOR

 

A) Andy plays with Woody: jumping up and down on the bed, running around the room.

モンタージュA)アンディがウッディと遊んでいる:ベッドの上を飛び跳ね、部屋の中を走り回っている

 

B) Andy sets Woody down on the floor. Next he "lands" Buzz Lightyear on the floor opposite Woody. Andy shoots Buzz's laser at Woody and then smacks Woody across the room as if he'd been blown away by the laser.

B)アンディがウッディを床に置いている。次に、バズ・ライトイヤーをウッディの向かい側に着陸させる(スペースレンジャーなので置くではなくて着陸)。アンディはバズのレーザーでウッディを狙って撃ち、それからウッディがまるでレーザーに撃たれたかのように、部屋のむこうへとバーンと音を立てて置く。

to set down:下に置く、降ろす;規定する

to land:(飛行機・宇宙船を)着陸させる,着水させる;上陸する

opposite:反対側に、向こう側に、向かい側に

to shoot at:~を狙って撃つ、~を狙撃する

to smack:ぴしゃりと打つ、バシッ(ガーン)と音を立てて置く(打つ)、舌鼓を打つ、舌打ちする、音を立ててキスをする

as if~:まるで~であるかのように

to blow away:射殺する、やっつける

 

C) Andy runs into his closet wearing his cowboy hat and cowboy pajamas.

C)自分のクローゼットへと走り込んでいくアンディは、カウボーイハットとカウボーイ柄のパジャマを着ている。

 

MATCH CUT TO: 同じ設定のシーンで

to match cut:後続のカットが前のカットで写した映像を一部でも含むもの。前後のカットでアクションは連続的に一致する

参考:多摩美術大学

 

Andy runs out of the closet clad in Buzz Lightyear pajamas and a homemade spaceman's helmet.

クローゼットの外に走って出て来たアンディは、バズ・ライトイヤーのパジャマを着て、お手製の宇宙飛行士用ヘルメットをかぶっている。

to clad:clothe(着る)の過去

spaceman:宇宙飛行士、宇宙人

 

ANDY:アンディ
Buzz Lightyear to the rescue.

バズ・ライトイヤーが助けに行くぞ。

※バズの胸のボタンを押すと聞こえる録音された決まり文句

 

D) Woody observes all the cowboy-themed items in the bedroom transform to space motif: the posters, the drawings on the wall, the pillow, the bedspread.

ベッドルームで、ウッディが見ていたカウボーイがテーマのアイテムが全部、宇宙がテーマのものへと一変する。壁に貼ったポスターや絵、枕、シーツやベッドカバー。

to observe:観察する、監視する

transform:(外見・性質・機能など)を~に一変させる

motif:(文学・芸術作品などの)主題、テーマ、モチーフ

bedspread:ベッドカバー

 

E) Buzz watches Rex execute a WIMPY ROAR. The space ranger suggests a few tips for the dinosaur. Rex tries again, this time giving a "JURASSIC PARK" ROAR.

バズは恐竜の人形レックスが、弱々しいうなり声を上げているのを見ている。スペースレンジャーがちょっとした秘訣を恐竜に提案する。レックスが再び吠えてみると、今回はジェラシックパークばりにほえることができた。

to execute:実行する、遂行する;処刑する

wimpy:弱虫、びびり、弱くで無駄な

roar:うなり声、叫び声

to suggest:提案する、示唆する、それとなく言う

tip:助言、ヒント、秘訣;先端;チップ

 

The roar blasts Potato Head's features right off his face.

レックスの吠え声が、Mr.ポテトヘッドの目や鼻を、顔から吹き飛ばす。

to blast:吹く、爆破する、撃つ

feature:顔の造作、目鼻立ち、特徴、(映画・ショーなどの番組中の)呼び物、新聞などの特集記事

 

F) Woody passes Etch-A-Sketch, who's sporting a portrait of Buzz.

F)ウッディは、バズの肖像を描いて遊んでいるお絵かきボード「エッチ・ア・スケッチ」の側を通る。

Etch-A-Sketch:米国製のお絵かきボード「エッチ・ア・スケッチ」

to sport:ふざける、たわむれる

 

Woody looks across the room to see Buzz combing Troll Doll's hair, chatting away like a hair dresser.

ウッディは部屋の向こう側で、バズが美容師のようにおしゃべりしながら、トロールドールの上に突き立った髪をとかしているのを見る。

to look across~:部屋の向こう側にいる(ある)~を見る 

to comb:(髪などを)櫛ですく、髪をとかす

Troll Doll:トロールドール、カラフルな色をした髪が、上に突き立ったようなヘアスタイルをしたプラスチック製の人形

to chat away:おしゃべりする、雑談する

hair dresser:美容師、理髪師

 

Woody angrily shakes Etch, removing Buzz's image.

ウッディは怒ってお絵かきボードの「エッチ・ア・スケッチ」を揺すぶって、バズの絵を消す。

angrily:(副)怒って、憤って

to shake:さっと振る、揺すぶる

 

G) Rocky, Snake, Troll Doll and Rex are lifting Tinkertoys as weights. Buzz works out on top of an upside down Robot, using his feet as a treadmill.

サメの人形のロッキーとトロールドールとレックスは、組み立て式おもちゃのティンカートイをウエイト代わりに持ち上げている。バズは裏返しにしたロボットの上で、ロボットの脚をトレッドミルにして運動している。

Tinkertoy:ティンカートイ、組み立てて遊ぶタイプのおもちゃの商品名

to work out:訓練する、練習する、解ける、次第に出てくる

upside down:逆さまに、転倒して、ひっくり返して

treadmill:トレッドミル、歩いたり走ったりするための運動器具

 

Potato Head attempts to lift his Tinkertoy barbell but ends up tumbling backwards, leaving his arms connected to the barbell.

じゃがいも頭の知育玩具Mr.ポテトヘッドは、組み立て式おもちゃのティンカートイのバーベルを持ち上げようとするが、結局は後ろ側に倒れ、バーベルを持った腕が取れる。

to attempt:試みる、企てる

to end up:結局最後には~になる、~で終る、結局~と分かる

to tumble:倒れる、転ぶ、転落する

backwards:後ろ向きに、後方に

 

Toy Story 1~10までの記事一覧(旧ブログより)

Toy Story 11~ の記事一覧

映画やドラマで英語 の記事一覧

 

-Toy Story, 映画やドラマで英語

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...