【映画で英会話】トイ・ストーリー Toy Story-55
ディズニー映画「トイ・ストーリー」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、他のトイ・ストーリーの記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
・グレーの枠の中の文章は、映画の中の音声部分です。
・黄色い枠の中の文章は、スカイプ英会話での先生からのお話や説明です。
・文中の「/」は、発音練習時に練習しやすくするために便宜上使われた区切りです。映画の音声通りの区切りではありません。
・まだレッスンで使用していない場合は、黄色い枠の説明は文中にありません。
トイ・ストーリー
EXT. PIZZA PLANET - FRONT ENTRANCE
レストラン「ピザ・プラネット」の正面玄関の外観の映像
EXT.:外観、exteriorの略
In the f.g. sits a trashcan with fast food containers littered around it.
画面の地上面に屋外用のごみ箱が設置されており、その周りにはファーストフードの容器が散らかっている。
f.g.:この言葉の意味が分からなかったので憶測になりますが、おそらくgはgroundの略で、「このシーンの地面上に」という意味で使われているように思います。
trashcan:屋外用のごみ箱
to litter:(部屋などを物で)散らかす
MORE CUSTOMERS approach the "guarded" entrance.
他の客たちも(ロボット)に警備された入口へと歩き進んでいる。
ROBOT GUARDS:ロボット警備員
You are clear to enter. Welcome to Pizza Planet.
あなた方は中に入ってもかまいませんよ。ピザプラネットへ、ようこそ!
The front doors automatically swing open as the people pass through.
正面玄関のドアが自動で左右に開き、客がそこを通過する。
to swing open:(ドアなどが)前後・左右に揺れて開く
to pass through:通過する
Suddenly two pieces of trash -- a burger container and "MEGA-GULP" cup stand up.
突如として2つのがらくた、ハンバーガーの箱と「メガ・グラップ」と書かれた紙コップが立ち上がる。
MEGA-GULP:架空の飲料の名前「メガ・グラップ」
to gulp:ぐいぐい飲む、がつがつ食べる
BUZZ:バズ
(in burger container) NOW!
(ハンバーガーの箱をかぶって) 今だ!
The two disguised toys make a dash through the closing doors.
2体のおもちゃがダッシュして閉まりかけている自動ドアを通り抜ける。
disguised:(形)変装した
to make a dash:ダッシュする
BUZZ:
(in container) Quickly, Sheriff!
(ハンバーガーの箱の中で) 急げ、保安官!
The airlock is closing.
エアロックが閉まりかけてる。
airlock:エアロック、宇宙船などの気密式出入口
INT. PIZZA PLANET - FRONT ENTRANCE - CONTINUOUS
レストラン「ピザ・プラネット」の中 - 中央玄関 - 前のシーンから切れ目なく映像が続く
INT.:室内(INTERIOR)の略
CONTINUOUS:(映像がシーンの切り替えなどなく) 切れ目なく続く
Woody and Buzz just make it inside but then freeze immediately as a GROUP OF KIDS run past, forcing the toys to pose as discarded trash.
ウッディとバズは上手くレストラン内へと忍びこむが、その時に子供の集団が走り過ぎたのですぐに立ち止まって、捨てられたゴミのように装うことを余儀なくさせられる。
to make it:上手くやり遂げる
to force:余儀なくさせる、強いてさせる、無理にする
to pose:見せかける、ポーズをとる
discarded:(形)捨てられた
Once the coast is clear, Woody and Buzz resume walking.
安全が確認されるとすぐに、ウッディとバズは再び歩き始める。
Once:〜するとすぐに
the coast is clear:目に見える危険がない(海岸に沿岸警備隊などがおらず安全な状況を指すフレーズで密貿易者が使った言い回し)
to resume:再び始める
Buzz bumps into Woody.
バズは(ハンバーガーの箱をかぶっているため前がよく見えず)ウッディに誤ってぶつかる。
to bump into:(間違って)ドンとぶつかる;偶然ばったり出会う
WOODY
(using straw as periscope) Ow! Watch where you're going!
(ウッディはかぶった紙コップの上部につきでた曲がった)(ストローを潜水艦の潜望鏡のように使ってバズを見ながら)おっと!どっち進んでるのか気をつけろよ!
straw:ストロー、麦わら
periscope:潜望鏡
BUZZ
(mouthing with burger box) Sorry.
(ハンバーガーの箱を口でしゃべっているようにパカパカ開けながら)すまない。
They sneak in between two long rows of video games and throw off their disguises.
二人はゲーム機が連なるの長い2本の列の間にこっそり入り、(ハンバーガーの箱と紙コップの)変装を急いで脱ぐ。
to sneak:こそこそ歩く、こっそり入る・出る
video game:ゲーム機
to throw off:(衣服などを)急いで脱ぐ;(仮面や変装を)捨てる;振り捨てる
disguise:変装、偽装
They then take a good look at...
ふたりはそれから.十分に観察する
to take a good look at:十分に観察する、よく見る
THE ARCADE
ゲーム機やおもちゃの乗り物がたくさんある広い空間の映像
ARCADE:アーケード
The space-themed arena is filled with hordes of children playing video games.
宇宙がテーマの広い空間に、ゲーム機で遊んでいる子供たちがたくさんいる。
arena:アリーナ、闘技場
horde:群れ、大群
A sea of HI-TECH SOUNDS and lights overwhelm the place.
大量のゲームの電子音と光が、その場を圧倒している。
sea of:(海のように)大量の・多数の
HI-TECH SOUNDS:ゲームセンターなどで聞こえる音、ゲームの電子音
overwhelm:圧倒する
Buzz is beaming with hope.
バズは期待で顔を輝かせる。
to beam:顔を輝かせる、にこにこ笑う、微笑む;(光や熱を)発する
BUZZ
What a space port. Good work, Woody.
なんて(素晴らしい)宇宙ステーションだ。でかしたぞ、ウッディ。
port:港、ここではステーションとしました。
Good work:よく頑張った、お疲れ様
Image by StockSnap from Pixabay
- 利用しているトイ・ストーリーの脚本:IMSDb
- Toy Story 1~10までの記事一覧(旧ブログより)
- Toy Story 11~ の記事一覧
- 映画やドラマで英語 の記事一覧
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...