Toy Story 2 映画やドラマで英語

【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Who‘s Stole Woody-3 ウッディ誘拐犯は誰だ!?-3 (28)

2021/08/03

 

ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。

・一部のグレー枠内には、スカイプ英会話で先生に質問した内容とその返答・解答を記しています。

最終更新日:2021/08/03

 

 

Who‘s Stole Woody-3:ウッディ誘拐犯は誰だ!?-3

 

[Mr. Potato Head shrugs as the toys and Irelanders look confused at each other 

(バズの静かにしてくれという要請の意図が分からず)おもちゃたちが互いにきょとんとした顔を見合わせる中、ポテトヘッドも肩をすくめている。

to shrug:(両肩を)すくめる、知らなかったり関心がなかったりするときのジェスチャー

to look confused:合点がいかないという顔をする、ピンとこない・きょとんとした顔をする

質問:Irelandersは誰のことでしょう?

自己解答:

・意味は「アイルランド出身者、アイルランド居住者」です。

・スカイプ英会話でK先生(帰国子女)やスチュワート先生(アメリカ人チェロ奏者)にお聞きしたり、トイ・ストーリー2の他の脚本や映画の音声、その場の状況などを調べてみたところ、このIrelandersという単語は省いて考えたほうがいいと判断しました。

・ミススペルや間違いリストを作り、そちらにIrelandersが使われていた場所をリスト化してあります。下記にリンクを貼ってあります。

トイ・ストーリー2(Toy Story 2)の脚本(Transcript)のミススペル&間違いリスト

 

 

 

then walk over to Buzz who is typing some letters into Mr. Spell via his keyboard to figure out the license plate's words LZTYBRN]

それからおもちゃたちはバズのところへと歩いて行くが、バズはMr.スペルのキーボードに文字をいくつか打ち込んで、(誘拐犯の)車のナンバープレートに書かれていた文字「LZTYBRN」を解き明かそうとしている。

to walk over to:~へ歩いていく(来る)

letter:文字、活字、手紙

Mr. Spell:ミスター・スペル、タイプライター型のおもちゃ

via:~を通って・経由して、~によって、~を用いて

to figure out:(原因などを)解き明かす・解明する、理解する、算定する、~であると分かる

license plate:自動車などのナンバープレート

 

 

 

Mr. Spell: Lazy toy brain. Lousy try, Brian.

スペル:怠惰なおもちゃ脳。不潔な試み、ブライアン。

Mr. Spell:ミスター・スペル、タイプライター型の知育玩具

Lazy:怠惰な、不精な、(良い意味で)のんびりとした

brain:脳

Lousy:シラミがたかった、不潔な、汚らしい

Brian:ブライアン、男性の名前

 

 

 

Rex: What are you doing, Buzz?

レックス:なにしてるの?バズ。

Rex:レックス、恐竜人形

Buzz:バズ・ライトイヤー、アクションフィギュア

 

 

 

Buzz Lightyear: There was some sort of message encoded on that vehicle's ID tag.

バズ:例の車の識別番号のタグ上に、記号化されていたなんらかのメッセージがあったんだ。

some sort of:ある種の、なんらかの

to encode:記号化する、コード化する、エンコードする

vehicle:乗り物、伝達手段

ID:身分証明書、識別番号、暗証番号、"identification"の略

tag:タグ、付札、標識札

 

 

 

Mr. Spell: Liz try bran.

スペル:リズは小麦のふすまを食べてみます。

Liz:リズ、女性の名前

bran:小麦のふすま(小麦をひいたときにできる皮のくず)、ぬか

 

 

 

Mr. Potato Head: It's just a licence plate. It's just a jumble of letters.

ポテトヘッド:それはただの自動車のナンバープレートだぞ。単なるごちゃまぜの文字だ。

Mr. Potato Head:ミスター・ポテトヘッド、体がじゃがいもの人形

licence plate:=license plate、自動車などのナンバープレート

licence:(正式な)認可・許諾・免許、=license、イギリスでの言い方

jumble:(名)(順序や並べ方に規則性のない)ごちゃまぜ、ゴチャゴチャの状態、混乱状態

letter:(abcなどの)文字、活字、手紙

 

 

 

Hamm: Yeah, and there are about 3 point 5 million registered cars in the Tri-County area alone.

ハム:そのとおり、それにこのトリ・カウンティ地域だけで、だいたい350万台もの登録車があるぞ。

Hamm:ハム、豚の貯金箱

million:100万

registered:(形)登録された・登録済みの・記名の

Tri-County:トリ・カウンティ(トリ郡)、架空の地域名

County:(主にアメリカで使われる)郡

alone:ただ~だけ、~のみ、名詞や代名詞の直後で修飾する

※脚本に抜けていた"3 point 5"を付け加えました。

 

 

 

Mr. Spell: Lou's thigh burn.

スペル:ルーのふとももが焼ける。

Lou:ルー、人の名前・愛称

thigh:もも、大腿部

 

 

 

[Buzz shook his head in dismay]

バズは落胆して、頭を揺らした。

to shook:震えた、揺れた、振動した、shakeの過去・過去分詞

dismay:落胆、失望;ろうばい、うろたえ

 

 

 

 

重要表現を復習しよう!:look confused

この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。

[Mr. Potato Head shrugs as the toys and Irelanders look confused at each other 

(バズの静かにしてくれという要請の意図が分からず)おもちゃたちが互いにきょとんとした顔を見合わせる中、ポテトヘッドも肩をすくめている。

to shrug:(両肩を)すくめる、知らなかったり関心がなかったりするときのジェスチャー

to look confused:合点がいかないという顔をする、ピンとこない・きょとんとした顔をする

 

 

 

Who‘s Stole Woody-3 の単語リスト

to shrug:(両肩を)すくめる、知らなかったり関心がなかったりするときのジェスチャー

to look confused:合点がいかないという顔をする、ピンとこない・きょとんとした顔をする

to walk over to:~へ歩いていく(来る)

letter:文字、活字、手紙

via:~を通って・経由して、~によって、~を用いて

to figure out:(原因などを)解き明かす・解明する、理解する、算定する、~であると分かる

license plate:自動車などのナンバープレート

lazy:怠惰な、不精な、(良い意味で)のんびりとした

brain:脳

lousy:シラミがたかった、不潔な、汚らしい

some sort of:ある種の、なんらかの

to encode:記号化する、コード化する、エンコードする

vehicle:乗り物、伝達手段

ID:身分証明書、識別番号、暗証番号、"identification"の略

tag:タグ、付札、標識札

bran:小麦のふすま(小麦をひいたときにできる皮のくず)、ぬか

licence plate:=license plate、自動車などのナンバープレート

licence:(正式な)認可・許諾・免許、=license、イギリスでの言い方

jumble:(名)(順序や並べ方に規則性のない)ごちゃまぜ、ゴチャゴチャの状態、混乱状態

letter:(abcなどの)文字、活字、手紙

million:100万

registered:(形)登録された・登録済みの・記名の

county:(主にアメリカで使われる)郡

alone:ただ~だけ、~のみ、名詞や代名詞の直後で修飾する

thigh:もも、大腿部

to shook:震えた、揺れた、振動した、shakeの過去・過去分詞

dismay:落胆、失望;ろうばい、うろたえ

 

-Toy Story 2, 映画やドラマで英語
-,

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...