【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Buzz And The gang Searching For Woody-1 バズと仲間のおもちゃたちのウッディ大捜査-1 (82)
2021/08/26
ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
一部のグレー枠内には、スカイプ英会話で先生に質問した内容とその返答・解答を記しています。
最終更新日:2021/08/26
目次
Buzz And The gang Searching For Woody-1:バズと仲間のおもちゃたちのウッディ大捜査-1
チャプタータイトル:
Buzz And The gang Searching For Woody-1
バズと仲間のおもちゃたちのウッディ大捜査-1
to search for:~を探す、捜索する、検索する
The gang:ウッディの仲間のおもちゃたちのこと
[In Al's office, Hamm and Potato Head look in a box]
アルのオフィスでは、ハムとポテトヘッドが箱の中を覗き込んでいる。
Al:アル・マクウィギン、おもちゃ店「アルのトイ・バーン」の店主、ニワトリのきぐるみでテレビのCMに出演している
Hamm: Hey, Woody, are you in here?
ハム:ヘイ、ウッディ、この中にいるのか?
Mr. Potato Head: Nah. This one's empty too.
ポテトヘッド:いないな。この箱も空だな。
Nah:Noよりもカジュアルな言い方、いいえ、そうではない
one's:"one is"の略
empty:中身のない、空の
Slinky: Woody!
スリンキー:ウッディ!
Mr. Potato Head: Woody!
ポテトヘッド:ウッディ!
Hamm: Woody!
ハム:ウッディ!
[Slinky hop onto Al's desk and went over to some Rock 'Em Sock 'Em Robots]
スリンキーはアルの机の上へとピョンと飛び、ボクシングゲームのボクサー人形の方へと行く。
to hop:(片足で)軽く跳ぶ、(両足で)ぴょんぴょん飛ぶ
Rock 'Em Sock 'Em Robots:1964年にマテル社から販売された対戦型ボクシングゲーム
Slinky: Pardon me, gentlemen, but have either of you seen a cowboy doll with a bad arm?
スリンキー:失礼、ボクサーの皆さん、あなた方のどちらか、腕を怪我したカウボーイ人形を見ませんでしたか?
Pardon me:失礼ですが、すいません
either of:~のいずれかに
Blue Rock 'Em Sock 'Em Robot: Why, no. I haven't--
青いボクサー人形:おや、見てないな。俺は見てな…
why:驚きを示す(おや、まあ、あら)、承諾を示す(もちろん)
Red Rock 'Em Sock 'Em Robot: HEY! He was talkin' to me!
赤いボクサー人形:おい!彼は俺に話してるんだぜ!(お前にじゃない)
Blue Rock 'Em Sock 'Em Robot: NO, HE WAS TALKIN' TO ME!!!
青いボクサー人形:いいや、彼は俺に話しかけてるんだ!
Red Rock 'Em Sock 'Em Robot: WHY, YOU, I'LL--
赤いボクサー人形:なんだと、おまえ、俺が…
☆…☆…☆…☆…☆…☆
質問:このwhyは、感嘆詞(あらあら、まあまあ的な)でしょうか?それとも普通の「なぜ」?
[The two robots punch each other until the red one's head spins up, making Slinky back up in horror]
2体のボクサー人形は、赤いボクサーの頭が回転しながら上に上がるまで互いにパンチしあい、その様子を見てスリンキーは怖くなって後退する。
to spin:回転させる、(頭が)クラクラする
to back up:後退させる、渋滞させる、逆流させる
horror:恐怖
※映画では赤いボクサーロボットの頭は、回転せずそのまま上に上がるだけになっています。
Rex: You see, all along we thought the way into Zurg's fortress was through the main gate.
レックス:(バズ2に向かって攻略本の内容を紹介する)あのね、帝王ザーグの要塞に入る方法はメインゲートからだって、みんなずっと思ってたんだ。
You see:ほら、あのね、ご存知でしょう
all along:はじめから、ずっと
Zurg:悪の帝王ザーグ、バズの宿敵
fortress:要塞
Rex: But in fact, the secret entrance is to the left, hidden in the shadows.
レックス:でも実際は、秘密の入り口は影に隠れて左側にあるんだ。
Utility Belt Buzz: (open his wrist communicator to "type" in notes) To the left and in the shadows. Got it.
バズ2:(手首に装備された通信機器の蓋を開けて、記録モードにして)左の影に入り口。了解。
Utility Belt Buzz:最新式のアクションベルトをつけたバズ
wrist communicator:リスト・コミュニケーター、バズの手首にある通信機器
Got it:分かった、了解、"I have got it."の略
重要表現を復習しよう!: all along
この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。
Rex: You see, all along we thought the way into Zurg's fortress was through the main gate.
レックス:(バズ2に向かって攻略本の内容を紹介する)あのね、帝王ザーグの要塞に入る方法はメインゲートからだって、みんなずっと思ってたんだ。
You see:ほら、あのね、ご存知でしょう
all along:はじめから、ずっと
Zurg:悪の帝王ザーグ、バズの宿敵
fortress:要塞
バズと仲間のおもちゃたちのウッディ大捜査-1 の単語リスト
Nah:Noよりもカジュアルな言い方、いいえ、そうではない
one's:"one is"の略
empty:中身のない、空の
to hop:(片足で)軽く跳ぶ、(両足で)ぴょんぴょん飛ぶ
Rock 'Em Sock 'Em Robots:1964年にマテル社から販売された対戦型ボクシングゲーム
Pardon me:失礼ですが、すいません
either of:~のいずれかに
why:驚きを示す(おや、まあ、あら)、承諾を示す(もちろん)
to spin:回転させる、(頭が)クラクラする
to back up:後退させる、渋滞させる、逆流させる
horror:恐怖
You see:ほら、あのね、ご存知でしょう
all along:はじめから、ずっと
fortress:要塞
Got it:分かった、了解、"I have got it."の略
to take cover:(地形や物を利用して)隠れる、避難する
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...