【解決】WordPress(ワードプレス)のメディアライブラリに画像が表示されない!
2018/05/23
このブログは、WordPress(ワードプレス)というブログ作成ソフトウェアを利用しています。
本日(2018年5月19日19:30)、ブログ記事に画像を追加しようとしたところ、画像がアップロードできなくなっていることに気が付きました。
画像をアップロードすると、メディアライブラリのサークル状のアイコンがくるくるし続ける状態になり、そこから先に進みません。
くるくる回っているのは、下の画像の赤枠で囲った部分です。
ところが、WordPressの編集画面の左欄にあるメディアからだと画像をアップロードできることを発見!
でも、やはりメディアライブラリは開かず、アップロードできた画像が選べないので使えない状態でした。
メディアは下図の赤枠の部分にあります。
次にプラグインをひとつづつ停止しながら確認していったところ、バックアップを自動でしてくれる BackWPup(バージョン 3.5.0)を停止すると、メディアライブラリにこれまでアップロードした画像が出てくるようになりました。
実は、今週に入って、ブログ記事のパーマリンクの保存ボタンが押せなくなっていた不具合と、記事のテンプレートが登録できる「TinyMCE テンプレート」というプラグインが使えなくなっていた不具合も一挙に直りました!
同一犯の犯行!?
下図の赤枠の部分のOKボタンをクリックしても反応がなく、「下書きとして保存」ボタンをクリックして保存してました。
このメディアライブラリが表示されないという不具合に気がつく前に、WordPressの「バージョン 4.9.6–ja」に更新し、BackWPupも「バージョン 3.5.0」に更新しました。
そちらの更新がまずかったのかもしれません。
今回分かったのは、
メディアライブラリが表示されないときは、プラグインのBackWPupを停止すると直るかもしれない。
ブログ記事のパーマリンクの保存ボタンが押せなくなっていた不具合と、記事のテンプレートが登録できる「TinyMCE テンプレート」というプラグインが使えなくなっていた不具合も同時に直るかもしれない。
ということです。
同じような状況の方のお役に立てれば幸いです。
↓のような解決編もあります。
photo:cat
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...