ESL Podcast 1244:実はまだたっぷり梱包作業が残ってます!Preparing Packages for Shipping
「ESL Podcast 1244 – Preparing Packages for Shipping」です。これまでのESLPodcastのレッスンは以下のリンクからどうぞ。
過去ブログのESL記事一覧
目次
Preparing Packages for Shipping
Suzanne: Pass me the packing tape*1. This box is ready to be sealed*2.
ガムテープ*1をちょうだい。この箱は蓋を閉め*2られるわよ。
packing tape:ガムテープ、梱包用のテープ
to be sealed:封印された、密閉された
George: Wait! You can’t just send our product like that. It needs to be protected*1 so it won’t break in transit*2.
ちょと待って!その状態じゃ送れないよ。輸送中*2に壊れないように保護*1しなきゃ。
to protect:保護する、防ぐ、守る
in transit:運送中の、輸送中の、配達中の
Suzanne: That doesn’t speak well for our product, does it?
それって、私達の製品の評価を上げることにはならないんじゃない?どうなの?
to speak well:褒める、ある物に対して良いことを言う、ある物の品質や価値への肯定的な評価を持つ
George: It has nothing to do with the quality of our product. It’s all about the quality of the packing. Hand me some bubble wrap.
製品の品質にはなにも影響しないって。単に梱包の出来にすぎないから。エアパッキンかして。
It’s all about~:大切なのは~、要は~で
hand me:私に手渡してください
bubble wrap:気泡緩衝材、エアパッキン
※気泡緩衝材は、この記事の一番上の写真を参考にしてください。
Suzanne: Here.
どうぞ。
George: See what I’m doing? I’m wrapping*1 each product in two layers*2 of bubble wrap, placing them in the box, and then filling in the gaps*3 with packing peanuts*4. Got that?
僕がどうやるか見る?エアパッキン2枚重ね*2にして、箱の中の製品をそれぞれ包んでる*1んだ。それから箱の中の隙間*3をピーナッツ型の緩衝材*4で埋めるんだよ。分かった?
to wrap:包む、くるむ
layer:層、重ね
gap:物と物の間にできる隙間、割れ目
packing peanuts:ピーナッツのような形をした発泡スチロール製の梱包用の緩衝材
Cat going crazy in packing peanuts
Suzanne: Fine, I’ll pack it the way you want it. What about these smaller products? You want them packed in a box?
分かったわ、あなたのやり方で梱包(pack)するわ。この小さめの製品はどうする?箱に詰めるの?
※"You want them packed in a box?"はカジュアルな言い方で、"Do"を省いた形をとっています。この記事の下部に関連説明があります。
George: No, the smaller products should be shipped*1 in padded mailers*2 like these.
いや、小さめの製品は、こういうクッション付きの封筒*2で送ら*1なきゃ駄目なんだ。
shipped:船に積む、船で送る、大きな荷物を列車やトラックなどで輸送する
padded mailer:郵送向けの緩衝材入りの封筒(a envelope)、クッション封筒
padded:パッドの入った
mailers:郵送用の容器
Suzanne: Should I wrap the product in bubble wrap first?
最初にエアパッキンで包んだほうがいいわよね?
George: No, these padded mailers should protect them from impact.
いや、包まなくていいよ。このクッション付き封筒が衝撃から守ってくれるはずだよ。
impact:衝撃、衝突、強い影響力
Suzanne: Good. Let’s put on a label*1 and be done with it*2.
分かったわ。じゃあ宛名ラベル*1を貼って、封筒の梱包(it)を済ませちゃいましょう*2。
label:宛名ラベル、荷札
to be done with (something):なにかを終わらせる
George: Hold on. These boxes and mailers need to be taped up*1 so they don’t open during shipping. Make sure all openings*2 are sealed.
待って。箱と封筒にテープで封*1をしないとね、輸送中に開かないように。全部の開口部*2が閉じられてるか確認してね。
Hold on:待って≒wait
taped up:荷物の開口部にガムテープを貼って塞ぐ
make sure:確認する、確かめる
opening:開口部、開いている穴や隙間
Suzanne: Okay, now are we done?
OK! これで終わり?
George: Sure, with this batch – just 64 more to go.
そうだね!この回の分はね。ちょうど64回分まだ残ってるよ。
batch:1回分、一度分、一団
数字 more to go:数字分だけあと残っている
Suzanne: Uh!
うへ~
consist of~:~から成る、~で構成される
Bubble wrap consists of plastic sheets that have little pockets or bubbles of air.
エアパッキンはプラスチックのシートで出来ていて、そのシートには小さな空洞、もしくは空気の泡のようなものがついています。
imply:含蓄する、暗に意味する、暗示する
"You want them packed in a box?"はカジュアルな言い方で、"Do"が抜けており、正確には"Do you want them packed in a box?"となります。
ですので"You want~"には、"Do"が含まれています(be implied)
厳密に言えば、"Do"は助動詞(auxiliary, helping verb)です。
to tape up:テープを貼る
句動詞の"to tape up"は、基本的には「テープを貼る」という意味です。"to tape a box"と"to tape up a box"に意味の違いはありません。
この場合の"up"は、ちょっとした強調(emphasis)です。
GLOSSARY
packing tape:ガムテープ、梱包用のテープ
to be sealed:封印された、密閉された
to protect:保護する、防ぐ、守る
in transit:運送中の、輸送中の、配達中の
to speak well:褒める、ある物に対して良いことを言う、ある物の品質や価値への肯定的な評価を持つ
bubble wrap:気泡緩衝材、エアパッキン
to wrap:包む、くるむ
layer:層、重ね
gap:物と物の間にできる隙間、割れ目
packing peanuts:ピーナッツのような形をした発泡スチロール製の梱包用の緩衝材
shipped:船に積む、船で送る、大きな荷物を列車やトラックなどで輸送する
padded mailer:郵送向けの緩衝材入りの容器;padded:パッドの入った;mailers郵送用の容器
impact:衝撃、衝突、強い影響力
label:宛名ラベル、荷札、ラベル、貼り紙
to be done with (something):なにかを終わらせる
taped up:荷物の開口部にガムテープを貼って塞ぐ
opening:開口部、開いている穴や隙間
batch:1回分、一度分、一団
過去ブログのESL記事一覧
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...