【映画で英会話】トイ・ストーリー Toy Story- 44:ウッディに怒るおもちゃたち、そこへアンディが!
ディズニー映画「トイ・ストーリー」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、他のトイ・ストーリーの記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
トイ・ストーリー
【これまでのお話】アンディと一緒にレストランに行きたいウッディ。アンディに選ばれるための悪巧みが思わぬ連鎖を呼んで、ウッディはバズを窓から外へと落としてしまう。その悪巧みがばれ、ウッディはおもちゃたちに激しく糾弾され、机の端へと追い込まれる。
Suddenly, the lid pops off the bucket of army men.
突然、アーミーメンたちを収納したバケツのふたがポンとはずれる。
lid:ふた、まぶた
to pop off:慌てて出ていく、まくしたてる、急死する
army men:アーミーメン、緑色をしたプラスチック製のおもちゃの兵士
SARGENT:アーミーメン隊長のサージェント
There he is, men! Frag him!
やつはそこだぞ、お前ら!やつを殺せ!
to frag:(嫌な同僚や上司を手投げ弾で)殺傷する、(ゲームで他のプレーヤーを)殺す
※There he is. は探していたものが見つかったときなどに使われる言い方で、 He is there.を倒置法にしてthere を前に持ってきて「いる場所、そこにいる」 を強調しています。「やつがいたぞ!」的ニュアンス。
※旗は、flag
The army men yell CHARGE and pounce on Woody, while all the rest of the toys close in.
アーミーメンたちが突撃を叫んでウッディを急襲し、その間に残りのおもちゃたちすべてがウッディをじわじわ包囲する。
to yell:叫び声をあげる、大声でさけぶ
charge:突撃、指令、充電、責任、管理
to pounce:急に飛びかかる、急襲する
rest of~:~の残りの部分
close in:(次第に)包囲する、迫ってくる、日が短くなる
MR. POTATO HEAD:ミスター・ポテトヘッド
Let's string him up by his pull-string!
ヤツの背中のひもで、吊し上げようぜ!
to string up:絞首刑にする、ひもにつけて高くつるす、張り巡らせる
pull-string:ウッディの背中についているひも、ひっぱるとセリフが再生される;裏から手を回す、陰で糸を引く、コネを利用する
HAMM:豚の貯金箱ハム
I got dibs on his hat!
俺には、ヤツの帽子をもらう権利がある!
dibs:(物をとる・なにかをする)権利、少額の金
BO PEEP:女羊飼い人形ボー・ピープ
Would you boys stop it?!
みんなやめてくれる!?
Would you~?:~してくれますか?
※ boys と you は両方とも「おもちゃたち」のことで、"You, guys"のような重ねて言う使い方をしているのではないかと思います。
HAMM:ハム
Tackle him!
ヤツに組みつけ!
to tackle:タックルする、掴む、組み付く、(仕事や問題に)取り組む
WOODY:ウッディ
No, no, no, no! Wait!
いや、いや、いや、いや!待てって!
Wait I can explain everything --
待てって、俺なら全部(わざとバズを外に叩き出したんじゃないって)説明できるから…
to explain:説明する、明白にする
MRS. DAVIS (O.S.):アンディのママ(声だけ)
Andy, c'mon!
アンディ、はやく!
O.S.:O.S.="Off Screen"の略、画面には映らず声だけ
c'mon:"come on"の略語、こちらに来て、はやく、頼むよ
ANDY (O.S.):アンディ(声だけ)
Okay, Mom, be right down.
オーケー、ママ、すぐ下に行くよ。
be right down:I'll be right down. の省略形、すぐに階段を降りて下階へ行きます、rightは「すぐに」のニュアンス
I've got to get Buzz.
僕、バズを取ってこないといけないんだ。
have got to~:~しなくてはならない、have to、gotta
SARGENT:サージェント
Retreat!
退却!
to retreat:退却する、後退する、去る、逃げる
The toys all drop Woody and rush back to their places.
(ウッディに群がっていた)おもちゃたちは全員、彼から飛び降りて自分たちの場所へと急いで戻る。
to drop:ひょいと降りる、飛び降りる、脱落する
to rush back:飛んで戻る、急いで戻る
Andy enters the room and heads straight for the desk where Woody is lying.
アンディは自分の部屋に入って、ウッディが横たわっている机へとまっすぐに向かう。
to head straight for~:~へと直行する、まっすぐ向かう
Andy overlooks Woody and begins searching around the room.
アンディはウッディを見下ろし、それから部屋をぐるりと探し始める。
to overlook:見渡す、見下ろす、~を見晴らす、(過ちや欠点などを)大目に見る、見落とす、監督する
to search:探す、探索する、じっと見る
Photo:cat play a toy
- 利用しているトイ・ストーリーの脚本:IMSDb
- Toy Story 1~10までの記事一覧(旧ブログより)
- Toy Story 11~ の記事一覧
- 映画やドラマで英語 の記事一覧
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...