Toy Story 2 映画やドラマで英語

【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Woody and Buzz rescue Jessie-2 (120)

2021/06/17

ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。

・黄色い枠内の文は後日スカイプ英会話で先生に確認してから書き直す、もしくは追加の解説を加えるかもしれません。

 

Woody and Buzz rescue Jessie-2

【これまでのお話】空港にて。旅客機へと運ばれているケースの中に入ったままのジェシー。ウッディとバズ、ブルズアイは間に合うのか!?

 

[Woody climb up onto Buzz's head and reaches for a tag on one of the luggage 

(ブルズアイに騎乗している)ウッディはバズの頭の上によじ登り、(トレーラーに積まれた)旅行かばんの中のひとつに付けられているタグに手を伸ばす

reach for:手をのばす

tag:タグ、標識札

luggage:旅行かばん、手荷物

 

 

but just as he grab it, the dolly rolls in a different direction away from Buzz and Bullseye

しかしウッディがタグをちょうどつかんだとき、(トレーラーを牽引している)運搬車がこれまでとは違い、バズとブルズアイと離れてしまう方向へと進路を変えてしまう。

dolly:ここでは荷物を積んだトレーラーを旅客機まで牽引して運ぶ荷台付き運搬車のこと、台車、キャスター付きの手押し車

roll:転がす、(車輪のついているものを)動かす、向きを変える

away from:~から離れて

Bullseye:ブルズアイ、ウッディの愛馬の馬の人形

 

 

, leaving Woody hanging on to the tag]

(そして)タグにしがみつくウッディを残して離れてしまう。

hang on:しがみつく、電話を切らないでまつ、ふんばる

 

 

Woody: Oh! Oh! Oh!

ウッディ:(タグにつかまったままバズから離れていきながら)おー!おー!

 

 

Buzz Lightyear: Woody!

バズ:ウッディ!

 

 

[Woody climbs up to the top of the trailer and saw Al's case ahead of him.

ウッディはトレーラーの屋根によじ登り、アルのケースが前方に積まれているのに気がつく。

trailer:トレーラー、手荷物を旅客機まで運ぶトレーラー

Al:アル・マクウィギン、おもちゃ店「アルのトイ・バーン」の店主、ニワトリのきぐるみでテレビのCMに出演している

ahead of:前方に、~より早く

 

 

He runs towards it, jumping from trailer to trailer till he jumps in the one the case is in, unnoticed by the driver.

ウッディはアルのケースに向かって走り、ケースが乗せられているトーレーラーまでトレーラー間をジャンプしていくが、(トレーラーを牽引する運搬車の)運転手には気が付かれていない。

unnoticed:(形)気づかれない、注目されない

 

 

The dolly stops near the plane and the driver puts the case onto a conveyor ramp and onto the plane]

運搬車は旅客機の近くに停車し、ドライバーは(アルの緑色の)ケースを傾斜したベルトコンベアに乗せ、旅客機内へと運ぶ。

conveyor ramp:傾斜型ベルトコンベア

onto:(前)~の上に、~の上の方に向けられて

 

 

Driver: Here's the rest!

ドライバー:これが残りの荷物だ!

rest:(名)残り、残りの部分

 

 

[Woody watch this, wondering how to get onto the plane when he saw something that gives him an idea]

その様子をじっと見ていて、どうやって旅客機に乗り込もうかとウッディが考えていたところ、あるものを見てアイデアが浮かぶ。

to wonder:~かどうかと思う、~を知りたいと思う

get onto:乗り物などに乗る、屋根などに上がる

give someone an idea:アイデアを与える、考えを浮かばせる

 

 

Woody: Ah!

ウッディ:(突然気がついた感じで)ああ!

 

 

[A golf bag is moved up to the plane.

(ベルトコンベアでは)ゴルフバッグが、旅客機内へと上に動いている。

move up:上に動く、前進する、昇進する

 

 

A man pick it up and throw it inside.

ひとりの男性がゴルフバッグを拾い上げ、旅客機の内部へと放り込む。

pick up:拾う、拾い上げる

 

 

A zip open by itself and the bag opens, revealing Woody and some golf balls as he went out of it.

ファスナーが勝手に開いてゴルフバッグが開き、中からウッディが現れ、彼が外にでるときにゴルフボールも一緒に何個か外に出てしまう。

zip:チャック、ジッパー、ファスナー

reveal:(隠されていたものを)見せる。明らかにする

go out:外に出る

 

 

Seeing Al's case ahead, and went to it, unlock and open it to see Jessie curled up in a ball by holding her legs]

アルのケースを前方に見ながら、ウッディはそこへと進み、ロックを外して開けると、(ケースの中で)ジェシーが足を抱えて体をボールのように丸めて横たわっている。

unlock:ロックを外す、錠を開ける

curl up in a ball:体を丸める、ボールのように丸まる

hold someone's legs:~さんの足を抱えて

 

 

Woody: Excuse me, ma'am, but I believe you're on the wrong flight.

ウッディ:失礼します、お嬢さん、搭乗便をお間違えじゃありませんか。

ma'am:女性に呼びかけるときの丁寧語、ご婦人、お嬢さん

wrong:正しくない、間違った

 

 

Jessie: Woody!

ジェシー:ウッディ!

 

 

[She stands up and hugs him]

ジェシーは立ち上がり、ウッディを抱きしめる。

hug:抱きしめる

 

 

Woody: Come on, Jess. It's time to take you home.

ウッディ:おいで、ジェシー。君を家に連れて帰る時間だ。

come on:早く早く、お願いだから、頑張れ、冗談じゃない

 

 

Jessie: But what if Andy doesn't like me?

ジェシー:でも、アンディがアタシのこと、好きにならなかったら?

what if~?:~したらどうなるだろう?

 

 

Woody: Nonsense. Andy'll love you! Besides... he's got a little sister.

ウッディ:そんな心配馬鹿げてるよ。アンディは君を気に入るさ!そのうえ、小さな妹もいるしね。

nonsense:(間投詞)くだらない、ばかげてる

he's got:"he has got"の略

besides:そのうえ、なお、さらに

 

 

今回の重要表現:what if~?

この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。

Jessie: But what if Andy doesn't like me?

ジェシー:でも、アンディがアタシのこと、好きにならなかったら?

what if~?:~したらどうなるだろう?

 

 

単語リスト

reach for:手をのばす

tag:タグ、標識札

luggage:旅行かばん、手荷物

dolly:台車、キャスター付きの手押し車

roll:転がす、(車輪のついているものを)動かす、向きを変える

away from:~から離れて

hang on:しがみつく、電話を切らないでまつ、ふんばる

trailer:トレーラー、手荷物を旅客機まで運ぶトレーラー

ahead of:前方に、~より早く

unnoticed:(形)気づかれない、注目されない

conveyor ramp:傾斜型ベルトコンベア

onto:(前)~の上に、~の上の方に向けられて

rest:(名)残り、残りの部分

to wonder:~かどうかと思う、~を知りたいと思う

get onto:乗り物などに乗る、屋根などに上がる

give someone an idea:アイデアを与える、考えを浮かばせる

move up:上に動く、前進する、昇進する

pick up:拾う、拾い上げる

zip:チャック、ジッパー、ファスナー

reveal:(隠されていたものを)見せる。明らかにする

go out:外に出る

unlock:ロックを外す、錠を開ける

curl up in a ball:体を丸める、ボールのように丸まる

hold someone's legs:~さんの足を抱えて

ma'am:女性に呼びかけるときの丁寧語、ご婦人、お嬢さん

wrong:正しくない、間違った

hug:抱きしめる

come on:早く早く、お願いだから、頑張れ、冗談じゃない

what if~?:~したらどうなるだろう?

nonsense:(間投詞)くだらない、ばかげてる

he's got:"he has got"の略

besides:そのうえ、なお、さらに

-Toy Story 2, 映画やドラマで英語

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...