【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Woody and Buzz rescue Jessie-3 (121)
2021/06/18
ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
・黄色い枠内の文は後日スカイプ英会話で先生に確認してから書き直す、もしくは追加の解説を加えるかもしれません。
Woody and Buzz rescue Jessie-3
【これまでのお話】飛行機の中までジェシーを助けに来たウッディ。アンディに気に入ってもらえないかもしれないというジェシーに、実はアンディには妹がいるんだ!と励ますと…
Jessie: He does? Why didn't you say so?! Let's go!
ジェシー:アンディに妹がいるの?なんでそれ言ってくれなかったのよ?さあ、行きましょう!
Jessie:ジェシー、赤毛のカウガール人形
Woody: Whoa!
ウッディ:(ジェシーに勢いよく引っ張られて)落ち着いて!
whoa:ちょっとまって、落ち着いて、止まれ、馬を止めるときの掛け声
[They run towards the door and hid behind a bag]
ウッディたちはドアに向かって走り、バッグの後に隠れる。
hid:hideの過去・過去分詞、隠す、隠れる
Man: Hold it! There's a couple more bags coming from the terminal!
空港職員の男:ちょっとまて!ターミナルから来る荷物がまだいくつかあるんだ!
Hold it:ちょっとまって、動かないで
terminal:空港ターミナル、終点の、終わりの
Woody: Okay. On three. One... two-
ウッディ:よし。3つ数えたら行くぞ。いち…にの…
on three:(動作のタイミングをあわせるために)3つ数えたら1・2の3で
[But the door closes before they can get out]
しかし、ウッディたちが外に出る前にドアが閉まってしまう。
get out:外に出る
Man: Too late! Put 'em on the next flight!
空港職員の男:もう遅い!次のフライトにまわせ!
'em:themの略
put:置く、ある状態に~を置く、表現する、記入する
[The plane starts moving towards the runway.
旅客機は滑走路に向かって動き始める。
runway:滑走路、助走路
Inside the cargo area, the lights went out]
(ウッディたちのいる)貨物エリア内部では、照明が消えている。
cargo:貨物、積荷
went out:"go out"の過去形、(火や明かりが)消える、外に出る、デートする、公にされる
Woody: This is bad.
ウッディ:まずいな。
Jessie: How are we gonna get outta here?
ジェシー:どうやってここから外にでればいいの?
gonna:"going to"のなまった形
get out:外に出る、(乗り物を)降りる
outta:"out of"のなまった形
[A light comes on from the other side of the plane]
飛行機内の他の場所から、明かりが漏れている。
Woody: Over there. Come on!
ウッディ:むこうだ。急ごう!
over there:あそこに、むこうに
come on:急いで、お願いだから、頑張れ
[He and Jessie head over to the emergency hatch and look down at the wheel below them.
ウッディとジェシーは(明かりで照らされていた)緊急用ハッチに向かい、自分たちのいる場所から下側に位置している旅客機の車輪を見下ろす。
head:(ある方向に)進む
emergency hatch:緊急用ハッチ、非常時につかう出入り口
look down:見下ろす
wheel:車輪、車のハンドル
below:~より下に
They turn the handle which opens the hatch]
ウッディたちは緊急用ハッチを開けるハンドルを回す。
handle:取っ手、ハンドル、柄
Jessie: You sure about this?!
ジェシー:(開いたハッチから下を見ながら)大丈夫なの、これ!?
sure:(形)自信がある、確信して
☆…☆…☆…☆…☆…☆
質問:この文は文頭のAreを省略した形でしょうか?
Are you sure about this?!
Woody: No! Let's go!
ウッディ:わかんない!でも、いこう!
[He and Jessie climb down to the gears and carefully walks down the axle to the wheel.]
ウッディとジェシーは(旅客機の下部に設置された色々な)周辺装備周りに這い降りて行き、慎重に車輪の軸へと歩み降りていく。
climb down:はい降りる、はうように降りる、譲歩する
gear:周辺機器、歯車、ギア、道具、装置
walk down:下へ歩いていく
axle:車軸、軸、芯棒
今回の重要表現:On three
この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。
Woody: Okay. On three. One... two-
ウッディ:よし。3つ数えたら行くぞ。いち…にの…
on three:(動作のタイミングをあわせるために)3つ数えたら1・2の3で
単語リスト
whoa:ちょっとまって、落ち着いて、止まれ、馬を止めるときの掛け声
hid:hideの過去・過去分詞、隠す、隠れる
Hold it:ちょっとまって、動かないで
terminal:空港ターミナル、終点の、終わりの
on three:(動作のタイミングをあわせるために)3つ数えたら1・2の3で
get out:外に出る
'em:themの略
put:置く、ある状態に~を置く、表現する、記入する
runway:滑走路、助走路
cargo:貨物、積荷
went out:"go out"の過去形、(火や明かりが)消える、外に出る、デートする、公にされる
gonna:"going to"のなまった形
get out:外に出る、(乗り物を)降りる
outta:"out of"のなまった形
over there:あそこに、むこうに
come on:急いで、お願いだから、頑張れ
head:(ある方向に)進む
emergency hatch:緊急用ハッチ、非常時につかう出入り口
look down:見下ろす
wheel:車輪、車のハンドル
below:~より下に
handle:取っ手、ハンドル、柄
sure:(形)自信がある、確信して
climb down:はい降りる、はうように降りる、譲歩する
gear:周辺機器、歯車、ギア、道具、装置
walk down:下へ歩いていく
axle:車軸、軸、芯棒
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...