【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Found Woody-2 偽物バズとおもちゃたち、くすぐりの刑を受けるウッディを発見する-2 (98)
2021/09/01
ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
一部のグレー枠内には、スカイプ英会話で先生に質問した内容とその返答・解答を記しています。
最終更新日:2021/09/01
目次
Found Woody-2:偽物バズとおもちゃたち、くすぐりの刑を受けるウッディを発見する-2
Woody: Please! You're killin' me!
ウッディ:(ジェシーにくすぐられながら)やめてー!笑いすぎて死んじゃう!
killin':killingの略、殺す
You're killin' me!:大笑いさせられたときなどに「笑いすぎてもう死にそう、もうやめて」という意味で使われる。足が痛いときなどにも応用可。
Mr. Potato Head: Take it up higher.
ポテトヘッド:(自分の目を持っているバズに向かって)(よく見えるように俺の目を)もうちょっと上に持ち上げてくれ。
Utility Belt Buzz: What's happening?
バズ2:(ポテトヘッドに向かって)何が起こってるんだ?
Utility Belt Buzz:アクションベルトを装備した最新式のバズ、途中で通常のバズと入れ替わっている、ここではバズ2と記載
Mr. Potato Head: [frightened] Oh, it's horrible! They're torturing him!
ポテトヘッド:(ぎょっとした様子で)ああ、恐ろしい!あいつら、ウッディを拷問してる!
frightened:(形)おびえた、ぎょっとした、怖がって
horrible:恐ろしい、身の毛もよだつ、ひどく不愉快な
to torture:拷問にかける、ひどく苦しめる
Toys: (gasp)
おもちゃたち:(恐怖で息をのむ)
to gasp:ハッと息を呑む、息を止める、恐怖であえぐ
Rex: [gasps] What are we gonna do, Buzz?!
レックス:(ハッと息をのんで)どうするつもり?バズ。
gonna:"going to"のなまった形
Utility Belt Buzz: Use your head!
バズ2:おまえの頭を使え!
[In seconds, they are using Rex as a battering ram]
すぐに、おもちゃたちはレックスを通気孔の覆いを打ち壊す道具として使い始める。
battering ram:戸や壁などを打ち壊す道具
ram:雄羊、杭打機、ピストン
☆…☆…☆…☆…☆…☆
質問:"In seconds"は、"in a second"の書き間違いでしょうか?
Rex: But I don't wanna use my head!
レックス:(おもちゃたちに抱えられたまま)僕の頭、使いたくないんですけど!
wanna:"want to"の略
Toys: (yelling)
おもちゃたち:(レックスを通気孔にぶち当てながら、大声で叫ぶ)
to yell:叫び声を上げる、大声で叫ぶ
[They charged out through the cover and into the apartment, crashing into the box on the way]
おもちゃたちは(通気孔の)覆いを突き抜け、アルのマンションの一室にへと入り、その勢いで置いてあった箱へと衝突する。
to charge:突撃する、(代金などを)請求する、非難する、充電する
to crash:(大きな音を立てて)衝突する、(航空機が)墜落する、物がつぶれる
on the way:途中で
Toys: (groaning)
おもちゃたち:(衝突した衝撃でうめいている)
to groan:うめく、うなる、不平を言う
Stinky Pete: What's going on here?!
プロスペクター:ここでなにが起こっているんだ?
Stinky Pete:プロスペクター(Prospector:金鉱掘り、試掘者)、スティンキー・ピート(悪臭ピート)、金鉱掘りの人形
※映画の字幕ではStinky Peteのことをプロスペクターと読んでいるため、このブログではそれにならっています。
Woody: Buzz, guys! Hey, how did you find me?
ウッディ:バズ、それにみんな!おい、どうやって俺を見つけ出したんだい?
Utility Belt Buzz: Watch yourself!
バズ2:気をつけろ!
to watch oneself:気をつける、慎重になる
[He pounces on Woody, pinning him down to the floor]
バズ2はウッディに急に襲いかかり、床に押さえつける。
to pounce:急に飛びかかる、急に襲う、急襲する
to pin down:押さえつける、くぎ付けにする
Slinky: We're here to spring ya, Woody!
スリンキー:お前を釈放させに来たんだぜ、ウッディ!
to spring:釈放させる、はねる
ya:you
重要表現を復習しよう!:Watch yourself!
この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。
Utility Belt Buzz: Watch yourself!
バズ2:気をつけろ!
to watch oneself:気をつける、慎重になる
偽物バズとおもちゃたち、くすぐりの刑を受けるウッディを発見する-2 の単語リスト
killin':killingの略、殺す
You're killin' me!:大笑いさせられたときなどに「笑いすぎてもう死にそう、もうやめて」という意味で使われる。足が痛いときなどにも応用可。
frightened:(形)おびえた、ぎょっとした、怖がって
horrible:恐ろしい、身の毛もよだつ、ひどく不愉快な
to torture:拷問にかける、ひどく苦しめる
to gasp:ハッと息を呑む、息を止める、恐怖であえぐ
gonna:"going to"のなまった形
battering ram:戸や壁などを打ち壊す道具
ram:雄羊、杭打機、ピストン
wanna:"want to"の略
to yell:叫び声を上げる、大声で叫ぶ
to charge:突撃する、(代金などを)請求する、非難する、充電する
to crash:(大きな音を立てて)衝突する、(航空機が)墜落する、物がつぶれる
on the way:途中で
to groan:うめく、うなる、不平を言う
to watch oneself:気をつける、慎重になる
to pounce:急に飛びかかる、急に襲う、急襲する
to pin down:押さえつける、くぎ付けにする
to spring:釈放させる、はねる
ya:you
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...