【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Found Woody-1 偽物バズとおもちゃたち、くすぐりの刑を受けるウッディを発見する-1 (97)
2021/09/01
ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
一部のグレー枠内には、スカイプ英会話で先生に質問した内容とその返答・解答を記しています。
最終更新日:2021/09/01
目次
Found Woody-1:偽物バズとおもちゃたち、くすぐりの刑を受けるウッディを発見する-1
[Inside the vent, Utility Belt Buzz runs ahead and scans the area as the toys walk wearily behind him]
通気孔の内部では、バズ2が先頭を走ってそのエリアの調査をし、おもちゃたちは彼の後をだるそうに歩いている。
vent:通気孔
Utility Belt Buzz:アクションベルトを装備した最新式のバズ人形、ここではバズ2としている
to run ahead:(競争などで)前へ走る、上をいく
to scan:詳しく調べる、解析する
wearily:疲れて、だるそうに、飽き飽きして
Utility Belt Buzz: (talking into his wrist communicator) Mission log.
バズ2:(リスト・コミュニケーターに話しかけて)任務記録。
wrist communicator:リスト・コミュニケーター、バズが手首に装備している通信・記録機器
Utility Belt Buzz: Have reached Zurg's command deck.
バズ2:ザーグの司令デッキに到着した。
Zurg:悪の皇帝ザーグ、バズの宿敵
command deck:司令デッキ、司令室のある階
Utility Belt Buzz: But no sign of him or his other captives.
バズ2:だがザーグや捕虜たちのいる形跡がない。
no sign of:~の兆候がない、~の影も形もない
captive:捕虜、監禁されている人
[Then they heard Woody's voice through the vent]
そのとき、おもちゃたちは通気孔を伝わってくるウッディの声を耳にする。
Woody: Please! No!
ウッディ:お願いだ!やめろ!
Slinky: That's Woody! (howls)
スリンキー:あれはウッディだ!(遠吠えする)
to howl:(犬などが)遠吠えする、(嘆きや怒りなどで)唸り声を上げる
Utility Belt Buzz: This way!
バズ2:こっちだ!
[They run towards the cover]
おもちゃたちは、(ウッディがいる部屋の)通気孔の覆いに向かって走る。
Woody: Please! Please, no! No! No, no, no!
ウッディ:(くすぐってくるジェシーに対して)お願いだから、やめろ!やめろ!
Mr. Potato Head: Buzz, can you see? What's going on?
ポテトヘッド:バズ、見えるか?なにが起こってるんだ?
What's going on?:何が起こってるんだ?、どうしたの?、なにしてるの?
Woody: I'm begging you!
ウッディ:頼むから!
I'm begging you:お願いだから、頼むから
Jessie: Take that!
ジェシー:(ウッディをくすぐりながら)これでもくらえ!
Take that:これでもくらえ、これでもか
Woody: I'm begging you! No more!
ウッディ:お願いだから!(くすぐられるのは)もうたくさんだ!
No more:それ以上~しない、~はもうたくさんだ、~を二度と繰り返さない
[Utility Belt Buzz uses one of Mr. Potato Head's eyes to see what's going on through the bars of the grill]
バズ2はポテトヘッドの(着脱可能な)目のひとつを(通気孔の覆いの)鉄格子の向こう側へ出して、何が起こっているのか知ろうとする。
bar:柵、横棒、細長い棒状のもの
grill:鉄板、焼き網、グリル
Mr. Potato Head: To the left. No, your left.
ポテトヘッド:左へ。違う、お前から見て左な。
Jessie: Take that!
ジェシー:(ウッディをくすぐりながら)これでどうだ!
重要表現を復習しよう!:Take that!
この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。
Jessie: Take that!
ジェシー:(ウッディをくすぐりながら)これでもくらえ!
Take that:これでもくらえ、これでもか
偽物バズとおもちゃたち、くすぐりの刑を受けるウッディを発見する-1 の単語リスト
vent:通気孔
to run ahead:(競争などで)前へ走る、上をいく
to scan:詳しく調べる、解析する
wearily:疲れて、だるそうに、飽き飽きして
command deck:司令デッキ、司令室のある階
no sign of:~の兆候がない、~の影も形もない
captive:捕虜、監禁されている人
to howl:(犬などが)遠吠えする、(嘆きや怒りなどで)唸り声を上げる
What's going on?:何が起こってるんだ?、どうしたの?、なにしてるの?
I'm begging you:お願いだから、頼むから
Take that:これでもくらえ、これでもか
No more:それ以上~しない、~はもうたくさんだ、~を二度と繰り返さない
bar:柵、横棒、細長い棒状のもの
grill:鉄板、焼き網、グリル
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...