【映画で英会話】トイ・ストーリー Toy Story-18:偵察部隊が決死の覚悟でベイビーモニターを設置する
2017/07/30
ディズニー映画「トイ・ストーリー」を使って英語+英会話の勉強をしています。スクリプトは以下のサイトのものを利用させていただいてます。
この前のお話は以下のリンクからどうぞ。
トイ・ストーリー Toy Story-17:パラシュート部隊が階下へ降り、オールクリアの合図を出す
トイ・ストーリー Toy Story-16:おもちゃたちは不安のあまり、偵察部隊を階下へと送り出す
トイ・ストーリー
INT. ANDY'S BEDROOM
室内:アンディの寝室
INT.:室内、INTERIORの略
The toys race towards the nightstand where Woody has placed the receiving half of the baby monitor.
おもちゃたちは、ウッディが既に受信用のベイビーモニターの片方を設置したナイトスタンドのほうへと競争するように急ぐ。
to race:競争する
receiving:受信用の、受信、受け取ること
WOODY
And this --(turning on the baby monitor)-- is how we find out what is in those presents.これで…(ベイビーモニターのスイッチを入れながら)アンディへのプレゼントの中がなになのか分かるぞ。
to turn on:スイッチを入れて作動させる、栓をひねって水やガスを出す;人を興奮させる
to find out:(調査などをして)見つけ出す、発見する;(答えなどを)考え出す; (謎などを)解く
INT. DOWNSTAIRS HALLWAY
室内:階下の廊下
hallway:玄関、廊下
The green army men march in formation across the floor when suddenly...
緑色のおもちゃの兵士たちが、隊列を組んで床の上を横切って行進しているとき、突然…
green army men:緑色のおもちゃの兵士
march in formation:隊列を組んで行進する
SFX: FOOTSTEPS
効果音:足音
SFX:(エス・エフ・エックス)は、特殊撮影(特撮)を意味する英語 Special Effects の略語
footsteps:足音
Can be heard approaching from behind the connecting kitchen door.
キッチンへと続くドアの向こうから、誰かが近づいてくるのが聞こえる。
※このcanは、「可能」を表すcanかなと思います。
Immediately the Sargent signals for his men to freeze in their various classic action poses.
おもちゃの兵士たちのリーダーであるサージェント(おもちゃの名前)は、すぐさま自分の部隊の兵士たちに、おもちゃの兵士の色々なよくあるポーズをとって、じっとしているように合図する。
immediately:直ちに、直ぐに;直接に
to signal:合図する
to freeze:じっと動かないでいる、氷がはる
various:様々な、いろいろな;多角的な
classic:一流の、古典の、伝統的な、典型的な
MRS. DAVIS (O.S.):アンディのママのデイビス夫人(声だけ)
Okay, who's hungry? Here come the chips. I've got Cool Ranch and Barbeque --オーケー、お腹をすかせてるのは誰かしら? ほらチップスがここにあるわよ(ここに来たわよ)。ドリトスの「イケてる牧場味」と「バーベキュー味」を買っておいたわ。
O.S.:"Off Screen"の略で、スクリーン上には登場しない部分(音だけなど)
Here come~:~がやってきて、ほらここに~がある
Cool Ranch:たぶん「ドリトスのクールレンチ味」のこと
ranch:大牧場、大農場
The door opens and Mrs. Davis' foot comes down hard on top of a soldier.
ドアが開き、アンディのママの足が、ひとりのおもちゃの兵士の上へと降りてくる。
to come down:降りてくる、落ちてくる
MRS. DAVIS
Owww! What in the world -- ? Oh, I thought I told him to pick these up.おぅぅ、痛いっ!一体全体なんなの?ああ、アンディにこのおもちゃの兵士を拾っておくように言おうと思ってたんだったわ。
ow:あいた!痛い!
what in the world:一体全体
to pick up:拾い上げる、車で迎えに行く
With a sweep of her foot, she brushes the army men out of her path and continues on to the living room.
アンディのママの足がさっと動き、おもちゃの兵士たちを自分の通り道から払いのけ、そのままリビングルームへと入る。
sweep:掃除、掃くこと、さっと動かすこと
to brush:ブラシをかける、磨く、はらいのける、ペンキを塗る
INT. ANDY'S BEDROOM
室内:アンディの寝室
REX
Shouldn't they be there by now? What's taking them so long?!(ベビーモニターから兵士たちの報告が聞こえないので)兵士のみんなは今頃、下に着いてるはずじゃないの?(下に着いているべきだ)なんでこんなに時間がかかってるの?
Shouldn't be~?:~しなくていいのですか?、~すべきではありませんか?
by now:今頃
What took you so long?:どうしてそんなに時間がかかったのですか?
WOODY
Hey, these guys are professionals. They're the best. C'mon, they're not lying down on the job.兵士のみんなはプロだぜ。ベストなヤツらだ。まあ待てって、彼らが任務で屈服することはないから。
c'mon:come on、急いで、さあ行こう(来い)、まあまあ、さあさあ
to lie down:横になる、屈服する
※映画内では、"to lie down"に「横になる」と「屈服する」という意味があることを利用して、ウッディが「兵士のみんなは "lie down"することはない」といった直後に、兵士たちがママに足で払われて全員横たわっているシーンを写します。
INT. DOWNSTAIRS HALLWAY
室内:階下の廊下
As soon as Mom is gone, the Sargent motions for his men to proceed toward a nearby houseplant that looks into the living room.
ママが立ち去るやいなや、サージェント(おもちゃの名前)は部隊の仲間に、近くにある観葉植物の方へ進むように身振りで合図する。その観葉植物からはリビングルームの中が覗き込める。
to proceed: (いったん停止後または次の段階へ)続行する、進む
nearby:近くの、近くにある
houseplant:室内向けの観葉植物
to look into:覗き込む、調べる、研究する
The Sargent then notices an injured soldier struggling to drag himself forward -- a casualty of Mrs. Davis' foot. The Sargent helps the injured soldier to his feet.
サージェントはそれから、怪我をした兵士が足を引きずって前へ進もうと奮闘していることに気がつく。アンディのママの足の犠牲者だ。サージェントは怪我をした兵士を助け起こす。
injured:怪我をした
to struggle:もがく、あがく、努力する;争う、戦う
to drag oneself:足を引きずって歩く
casualty:負傷者、被災者、犠牲者
to help somebody to one's feet:助け起こす
WOUNDED SOLDIER:負傷した兵士
(moans) Go on without me. Just go!(うめく声) 私のことはかまわず行ってください。さぁ行って!
moans: (苦痛・悲しみの)うめき(声) 、悲しげな声
The Sargent
A good soldier never leaves a man behind.いい兵士って奴は、仲間を絶対に置き去りにしないんだ。
to leave behind:置き忘れる、置き去りにする、残す
The Sargent motions to the remaining men above. They lower themselves via jump rope, riding the baby monitor. Once downstairs, they hustle the baby monitor towards the houseplant. Suddenly...
サージェントは、階上にいる兵士たちにそのまま行動を続行するように合図する。兵士たちは、なわとびでベイビーモニターを下に降ろしながら、それに乗って自分たちも下へと降りる。階下に着くと、ベイビーモニターを観葉植物の方へと押し進める。その時突然…
to lower:低くする、下げる、降りる
via:~を経て、~経由で
to hustle:乱暴に押す、押し込む、急がせる
A BALL ボール登場
bounces into the hallway, followed by the sound of footsteps and kid clamor.
ボールがはねながら廊下へと出てくる。その後に足音と子供たちの叫び声が続く。
clamor:大きな叫び、どよめき
The Sargent, supporting his wounded man, reaches the plant, right on the heels of the squad with the baby monitor. They conceal themselves in the house plant just before the children run by.
サージェントは負傷した兵士を支えながら観葉植物までたどり着く、それはベイビーモニターを運んでいた兵士たちの一団が着いてすぐ後のことだった。子供たちが走って通り過ぎる直前に、兵士たちは観葉植物に隠れる。
wounded:(形)傷ついた、負傷した
right on the heels of~:~のすぐ後に続いて
to conceal:隠れる、秘密にする
just before:直前
to run by:走って通り過ぎる
INT. DOWNSTAIRS - HOUSE PLANT - CONTINUOUS
室内:階下の観葉植物の中を画面の切り替えなしで見せる
While the baby monitor is set in place, A MEDIC evaluates the wounded soldier and gives the "thumb's up" signal.
ベイビーモニターをセットしている間、衛生兵が負傷した兵士を診断し、怪我は大丈夫だという親指を立てるジェスチャーをする。
MEDIC:衛生兵、看護兵
to evaluate:診断する、査定する、評価する、鑑定する
thumb's up:サムズアップ、手の親指を立てて承認や賛成を表すしぐさをする
The Sargent scans the party with his binoculars.
サージェントは双眼鏡でパーティを詳細に調べる
to scan:じっとみる、細かく入念に調べる
binoculars:双眼鏡
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...