Toy Story 映画やドラマで英語

【映画で英会話】トイ・ストーリー Toy Story-59

2020/10/02

 

ディズニー映画「トイ・ストーリー」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、他のトイ・ストーリーの記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。

・グレーの枠の中の文章は、映画の中の音声部分です。

・黄色い枠の中の文章は、スカイプ英会話での先生からのお話や説明です。

・文中の「/」は、発音練習時に練習しやすくするために便宜上使われた区切りです。映画の音声通りの区切りではありません。

・まだレッスンで使用していない場合は、黄色い枠の説明は文中にありません。

 

トイ・ストーリー

 

SID:シド
Gotcha!:(クレーンゲームでエイリアン人形を釣り上げて) やった!

Gotcha:"I've got you"の略、わかった、了解した、やったぞ

 

 

With the alien gone, Buzz's upper torso becomes exposed, forcing the space ranger to freeze.

エイリアン人形が(クレーンで持ち上げられて)いなくなると、バズの上半身がさらされ、このスペースレンジャーは不動状態を強いられる。

with:〜とともに、〜と同時に、〜につれて

torso:人体の像、トルソー

to expose:身をさらす、暴露する

space ranger:スペースレンジャー、宇宙警備隊員、ここではバズのこと

 

 

Sid suddenly spots Buzz.

シドは突如としてバズに気が付く。

to spot:(見てすぐに)気が付く、見分ける

 

 

SID
A Buzz Lightyear! No way!

バズ・ライトイヤーだ!すげぇ!

No way:すごい!、まさか!、ありえない

 

 

Woody, still hidden, frantically looks around for some way to escape.

ウッディは今だ隠れたまま、半狂乱で周囲を見回し脱出の道を探る。

frantically:半狂乱で、血迷って

to look around:見渡す、左右を見る、あたりを見回す

 

 

Behind him, through the aliens, he eyes...

自分の背後、エイリアン人形たちのすきまの先ををウッディは凝視する。

to eye:目に留める、見つめる、凝視する、監視する

 

 

A SMALL REPAIR DOOR

小さな修理用のドアが見える。

repair:修理、修繕

 

 

Woody swims through the alien squeeze toys toward the door.

ウッディはそのドアに向かって、泳ぐようにスクイーズ玩具のエイリアン人形たちの間を通り過ぎる。

to swim:泳ぐ、浮く

squeeze toy:スクイーズ玩具、握るとゆっくりと元の形に戻る柔らかな低反発素材のおもちゃのこと

※映画では、じゃまなエイリアンを手で押しのけて普通に歩いて移動していました。平泳ぎの手の動きに似てなくもないですが…。

 

 

He grabs hold of the locking latch and, after a few attempts, is able to pry the door open.

ウッディはロックされているラッチをつかみ、何回か試した後、ドアをこじあけることができた。

to grab hold of:〜をつかむ

latch:掛け金、ラッチ

attempt:試み、企て

to pry open:(ドアやふたなどを)こじ開ける

 

 

The shadow of the crane lines up over Buzz, lowers, and grabs his head.

クレーンの影がバズの上の位置でとまり、下がり、バズの頭部をつかむ。

to line up:位置を調整する、位置につく、準備する、並ぶ

to lower:低くする、下げる

 

 

SID
Yes! よし!

 

 

The claw begins to lift Buzz up.

クレーンのかぎづめがバズを持ち上げ始める。

 

 

WOODY
(GASP) Buzz, NO!

(はっと息をのんで) バズ、ダメだ!

to gasp:はっと息をのむ、息を切らす、恐怖であえぐ

 

 

Woody grabs hold of Buzz's feet.

ウッディがバズの足をつかむ。

to grab hold of:〜をつかむ

 

 

Woody and the claw begin to have a tug-of-war with Buzz.

ウッディとクレーンのかぎづめは、バズをめぐって綱引きを始める。

a tug-of-war:綱引き、主導権争い

 

 

Woody pulls down hard, forcing Buzz to sink into the pile of aliens, out of Sid's view.

ウッディはバズを強く下へ引っ張ってエイリアンの山の中に沈ませ、シドの目に入らないようにする。

to pull down:引き下ろす、破壊する

out of view:視界に入らないように(隠れる、隠す)、視界が遮られていて(見えない)、見えなくなって

 

 

SID
(slamming his fist against the glass) Wha -- ? Hey!!

(シドは自分のこぶしでクレーンゲーム機のガラスをドンと叩き) はぃ?おぃ!!

to slam:(窓やドアを)バタンと閉める、(ものを)ドンと置く

fist:こぶし

 

 

Still tugging against the crane, Woody is almost out the door with Buzz.

ウッディはクレーンに対抗して(バズの体を)強く引っ張ったまま、バズと一緒にほとんど(修理用の)ドアの外に出ている。

still -ing:〜したまま

to tug:強く引く、急にぐいっと引っ張る

 

 

Just then, the aliens at the bottom of the pile pull Buzz and Woody back inside.

ちょうどそのとき、エイリアン人形の山の下側のエイリアンたちが、バズとウッディを内側へと引き戻す。

to pull:引く、引っ張る

 

 

ALIEN #4 エイリアン4
He has been chosen.

この人は選ばれたんだ。

 

 

WOODY
Hey! What are you doing?

(エイリアン人形たちに向けて)ヘイ!なにするんだ?

 

 

ALIEN #5 エイリアン5
He must go.

彼は行かなきゃ。

 

 

WOODY
Stop it, you -- ! Stop it, you zealots!

やめろ!おぃ、お前!やめろって!狂信者め!

zealot:(軽蔑的)熱狂者、狂信者、政治や宗教に熱中する人

 

 

ALIENS エイリアンたち
He must go! 

彼は行かなくてはならない!

 

 

Do not fight the claw!

かぎづめ様と戦わないで!

 

 

Do not anger the claw! 

かぎづめ様を怒らせないで!

to anger:怒らせる

 

 

He has been chosen.

彼は選ばれたんだ。

 

 

Woody and Buzz are pushed up to the surface and into the air, dangling lifelessly in front of Sid.

ウッディとバズは(エイリアンたちの)上面へ、空中へと押し上げられ、シドの目の前で死んだようにぶらぶらゆれる。

to push up:押し上げる

surface:表面、水面、外装

to dangle:ぶらさがる、ぶらぶらゆれる

lifelessly:死んだように、活気なく

 

 

SID
Alright! Double prizes!

いいぞ!ダブルで来た!

alright:"all right"のカジュアルな言い方

 

 

Woody and Buzz are dropped into the prize door slot and snatched up by Sid.

ウッディとバズは景品取り出し口へと落とされ、シドにつかんで持ち上げられる。

to drop into:〜へ落ちる

the prize door slot:景品取り出し口

to snatch up:ひっつかむ、さっとつかんで持ち上げる

 

 

SID
(looking at his two new toys) Let's go home and...play. Ha-ha-ha.

(新しい2体のおもちゃを眺めながら) 家に帰ろう、そして遊ぶんだ!ハハハッ!

to look at:見る、眺める

 

 

Image by StockSnap from Pixabay

 

-Toy Story, 映画やドラマで英語

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...