【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Toy Story 2 Bloopers-9 (137)
2021/07/12
ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
・黄色い枠内の文は後日スカイプ英会話で先生に確認してから書き直す、もしくは追加の解説を加えるかもしれません。
Toy Story 2 Bloopers-9
Toy Story 2 Bloopers-9
トイ・ストーリー2 NG集-9
bloopers:テレビ番組などのNG集
blooper:へま、どじ、アナウンサーなどのとちり
(Scene starts just after Jessie opens the door to let Buster: Andy's pet dog, out.
場面は、ジェシーがドアを開けてバスター(アンディのペットの犬)を部屋の外に出してやったあとのシーンから始まる。
Jessie:ジェシー、赤毛のカウガール人形
Buster:バスター、アンディの家の犬
Andy:アンディ、ウッディやバズの持ち主の男の子
Buzz's wings fling out and there are words on each wing.
(畳んで収納してあった)バズのウィングがぐっと伸びると、(左右)両側に何か言葉が書かれている。
to fling out:(両腕などを)ぐっと伸ばす、暴言を吐く
to fling:(ものを勢いよく)投げる、放り出す、暴言を吐く
One the left was "This space" and on the right was "For rent".
ウィングの左側には「ここは」と書かれており、右側には「広告枠です」と書かれている。
space:場所、スペース、宇宙
For rent:貸室あり、貸家あり、賃貸のためのフレーズ
※ウィングの前側を広告スペースとして貸しますという意味です。バス車両の側面に広告を印刷するようなイメージ。
Again the crew off screen start laughing)
画面に写っていない撮影スタッフが、(今までバズに仕掛けられたいたずらと同じように)また笑いだす。
crew:クルー、乗組員、ここでは撮影スタッフのこと
off screen:映画やテレビに映らないところで、実生活で
Buzz: Huh?
バズ:(笑われていることに気がついて)ん?
huh:(間投詞)ふん!、はぁ、ん?何だって?;(付加疑問)~でしょう?
(he turns to either side to see the words and glares and starts walking off screen)
バズは左右を振り返って(ウィングに書かれた)言葉に気がつき、(カメラに向かって)にらみつけ、カメラの撮影枠外へと歩き始める。
either side:両側、両方の、おのおのの
to glare:にらみつける、キラキラ光る、目立つ
Buzz: Darn it, Woody!
バズ:くそっ、ウッディ!
Darn it:≒damn it、ちくしょう、しまった、くそっ
Man: Okay, let's go again.
撮影スタッフ:オーケー、もう一度撮ろう。
☆…☆…☆…☆…☆…☆
(The next scene continued on with Mrs. Potato Head putting items into Mr. Potato head)
次のNG場面は、相変わらずポテトヘッド夫人が夫のポテトヘッド(の背中側にある収納スペースに)に、物を詰め込んでいるシーンから始まる。
Mrs. Potato Head:ポテトヘッド夫人、ポテトヘッドの奥さん、体がじゃがいもの人形
Mr. Potato head:ミスター・ポテトヘッド
Mrs. Potato Head: And crayons, in case you get bored. And some blue Play-Doh.
ポテトヘッド夫人:あとクレヨンね、退屈したとき用よ。青い子ども用粘土も。
crayon:クレヨン
to bore:退屈させる、うんざりさせる
Play-Doh:子ども用粘土の商品名「プレイ・ドウ」
(Mrs. Potato Head tries to shove the Play-Doh into him.
ポテトヘッド夫人は子ども用粘土を、ポテトヘッド(の背中の収納スペース)の中へにグイッと押し込もうとする。
to shove:(後から)押す、(乱暴に)グイッと押す、(物理的手段で無理に)押し進める
Mr. Potato head lets out a groaning wheeze as some of his pieces start getting pushed out.
(無理やり粘土を体内の収納スペースに押し入れられた)ポテトヘッドがうなりながらぜーぜーと息をしていると、ポテトヘッドの(鼻や耳などの)体の部品がいくつか押し出され(体からはずれ)始める。
to let out:(声を)出す・発する、外に出す、釈放する
to groan:うめく、うなる、不平を言う、きしむ
wheeze:(名)ゼーゼー・ハアハアという息
to push out:押し出す、押しのける、排除する
He covers his mouth and eyes as the Play-Doh pushes his ears and out and starts to squeeze out of the holes, he looks down as the two ears hit the floor)
(体の部品がはずれそうになったので落とさないように)ポテトヘッドが自分の口と両目を手で覆うと、(行き場のなくなった)粘土が耳を内側から押出し(頭から耳の部品がはずれ)耳のついていた穴から粘土が押し出され、ポテトヘッドは床に落ちた自分の両耳を見下ろす。
to squeeze:絞る、絞り出す、押しつぶす
to look down:見下ろす、下を見る
今回の重要表現:For rent
この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。
One the left was "This space" and on the right was "For rent".
ウィングの左側には「この場所を」と書かれており、右側には「お貸しできます」と書かれている。
space:場所、スペース、宇宙
For rent:貸室あり、貸家あり、賃貸のためのフレーズ
※spaceが持つ意味の「場所」と「宇宙」、それにバズがスペース・レンジャー(宇宙警備隊)の隊員であることをかけたジョーク
- 利用しているトイ・ストーリーの脚本:Toy Story 2 Transcript (Toy Story Fan's Wiki)
- NG集脚本:Toy Story 2 Bloopers
- トイ・ストーリー2に関する質問リストと各ページへのリンク
- トイ・ストーリー2の記事一覧
単語リスト
bloopers:テレビ番組などのNG集
blooper:へま、どじ、アナウンサーなどのとちり
to fling out:(両腕などを)ぐっと伸ばす、暴言を吐く
to fling:(ものを勢いよく)投げる、放り出す、暴言を吐く
space:場所、スペース、宇宙
For rent:貸室あり、貸家あり、賃貸のためのフレーズ
crew:クルー、乗組員、ここでは撮影スタッフのこと
off screen:映画やテレビに映らないところで、実生活で
huh:(間投詞)ふん!、はぁ、ん?何だって?;(付加疑問)~でしょう?
either side:両側、両方の、おのおのの
to glare:にらみつける、キラキラ光る、目立つ
Darn it:≒damn it、ちくしょう、しまった、くそっ
crayon:クレヨン
to bore:退屈させる、うんざりさせる
Play-Doh:子ども用粘土の商品名「プレイ・ドウ」
to shove:(後から)押す、(乱暴に)グイッと押す、(物理的手段で無理に)押し進める
to let out:(声を)出す・発する、外に出す、釈放する
to groan:うめく、うなる、不平を言う、きしむ
wheeze:(名)ゼーゼー・ハアハアという息
to push out:押し出す、押しのける、排除する
to squeeze:絞る、絞り出す、押しつぶす
to look down:見下ろす、下を見る
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...