【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) It’s Buster!-1 バスター登場!-1(9)
2021/07/25
ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
・一部のグレー枠内には、スカイプ英会話で先生に質問した内容とその返答・解答を記しています。
最終更新日:2021/07/25
It’s Buster!-1:バスター登場!-1
[There's some barking coming from down stairs]
階下から犬が吠えているのが聞こえる。
to bark:(犬や狐などが)吠える
down stairs:階下、下の階
Rex: Oh! It's Buster!
ああ!バスターだ!
Rex:恐竜人形のレックス
Buster:バスター
Hamm: (gasps)
ハム:(息を呑む音)
Hamm:豚の貯金箱のハム
gasp:(驚きや恐怖などで)はっと息を呑むこと、あえぎ、息切れ
Sarge: Canine alert! Man your battle stations! Let's move, move, move!
イヌ警報!戦闘配置につけ!急げ、急げ、急げ!
Sarge:Sarge:サージ、緑色の兵隊たちの司令官で軍曹
canine:イヌ、イヌ科の
battle station:戦闘配置、即時待機・待機所、戦闘基地
to move:移動する、動く、引っ越す、転職する
[The soldiers and Rocky run to the door and held it back to hold Buster, a dachshund sausage dog, who is straining against it]
兵士人形たちとレスラー人形のロッキーはドアのところまで駆け寄り、ドアを強く押しているダックスフンドでソーセージのような見た目の犬バスターを抑えるためにドアを押し留める。
Rocky:レスラー人形のロッキー
to hold back:押し止める、食い止める、(事実や本心などを)隠す
to hold:(人や動物を)抑える、維持する、手に持つ
dachshund:ダックスフンド、胴が長く足の短いドイツ産の犬
sausage:ソーセージ
to strain:強い圧力をかける、強く押し付ける、ぴんと引っ張る
Bo Peep: Woody, hide! Quick!
ボー:ウッディ、隠れて!急いで!
Bo Peep:女羊飼い人形ボー・ピープ
[Woody runs just as Buster bursts into the room and runs around, looking for him.
ウッディが走っていると、バスターが勢いよく部屋に入って来て走り回ってウッディを探す。
to burst:勢いよく出る、破裂する、爆発する
to run around:走り回る
to look for:~を探す、予期する、期待する
He knocks over Robot and Mr. Spell, the egg toys and the Lincoln Log house where the Potato Heads are kissing frozen.
バスターはロボット、Mr.スペル、卵の形をした人形たち、キスをしたまま動きを止めているポテトヘッド夫妻がいるリンカーンログス社製のログハウスをひっくり返す。
to knock over:ひっくり返す、殴り倒す、びっくりさせる
Robot:ロボット、足がキャタピラのおもちゃの名前
Mr. Spell:ミスター・スペル、文字を押すと声が出るおもちゃの名前
egg toys:卵の形をした人形
Lincoln Log:リンカーンログス(Lincoln Logs)、 木材の部品を使って小屋などをつくるおもちゃ
Potato Heads:ポテトヘッド夫妻、体がじゃがいもの人形
to freeze:凍ったように動きを止める、凍る
Buster went to Andy's bag and pull Woody out with his mouth and toss him to the floor.
バスターはアンディのバックのところへ行き、中から口を使ってウッディを引き出し、軽くポイッと床へと投げる。
to pull out:引く抜く、引き出す、(乗り物が)出発する
to toss:軽くポイッと投げる、(波が船などを)揺り動かす
Buster growls at Woody at first but then licks him a couple of times, revealing that he's a friendly dog]
バスターは最初はウッディに向かってうなるが、そのあと2、3回ウッディをなめて、人懐っこい犬だと分かる。
to growl:(動物が敵に)うなる、(人が)ガミガミ言う
to lick:なめる
a couple of:2~3の、2つの、ふたり一組の
to reveal:(隠されていたものを)見せる、(知られていなかったことを)明らかにする、神が啓示する
friendly:人懐っこい、友好的な
Woody: Okay, okay, okay. Okay! Okay! You found me! Buster! All right! Hey, how did he do, Hamm?
ウッディ:オケ、オケオケ。オーケー!オーケー!お前に見つかっちゃったよ!バスター!分かったから!ヘイ、バスターの動きはどうだった、ハム?
Hamm:豚の貯金箱のハム
Hamm: Eh, looks like a new record.
ハム:えっと新記録みたいだね。
Woody: OK, boy, sit. Reach for the sky.
ウッディ:よくやった、いい子だな、お座り。手を高く挙げてー。
Reach for the sky:手を高く上げる、大志を抱く、ウッディの録音音声にも入っているキメ台詞
[Buster raises his front paws and sit on his butt]
バスターは両前脚を上げ、お尻を床につけて座る
to raise:(人や物を)持ち上げる、(親が子供を)育てる
paw:(動物の爪のある)足・手
butt:尻、丸太の端、たばこ
※いわゆるチンチンのポーズです。
Woody: Gotcha!
ウッディ:(銃を撃つ真似をしながら)逮捕だ!
gotcha:ガッチャ、"(I've) got you."の発音を綴ったもの、捕まえた、見つけた、仕留めた
[Buster acts being shit and falls over, playing dead]
バスターはおバカな犬のふりをして、死んだ演技をしながら倒れる。
shit:最低な、くだらない、糞
to fall over:(直立している人や物がバランスを失って)倒れる・こける
質問:この場合のshitの意味は?
☆…☆…☆…☆…☆…☆
K先生(帰国子女なキュートガール)の解答:
・"being shit"とあるので「shitな状態」であるということ。「最低」というよりは「おバカな状態」がぴったりだと思う。
・いつもはそこまでバカじゃないけど今は遊んでいるので、おバカな犬を演じて死んだふりをして遊んでいるといったニュアンス。
・"You, being shit!"とか "You, acting shit!" で、「お前バカだな!」って感じの言い方になるので、そのニュアンスが強い気がします。
重要表現を復習しよう!:pull out
この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。
Buster went to Andy's bag and pull Woody out with his mouth and toss him to the floor.
バスターはアンディのバックのところへ行き、中から口を使ってウッディを引き出し、軽くポイッと床へと投げる。
to pull out:引く抜く、引き出す、(乗り物が)出発する
to toss:軽くポイッと投げる、(波が船などを)揺り動かす
- 利用しているトイ・ストーリーの脚本:Geico Wiki : Toy Story 2/Transcript
- トイ・ストーリー2の記事一覧
It’s Buster!-1の単語リスト
to bark:(犬や狐などが)吠える
down stairs:階下、下の階
gasp:(驚きや恐怖などで)はっと息を呑むこと、あえぎ、息切れ
canine:イヌ、イヌ科の
battle station:戦闘配置、即時待機・待機所、戦闘基地
to move:移動する、動く、引っ越す、転職する
to hold back:押し止める、食い止める、(事実や本心などを)隠す
to hold:(人や動物を)抑える、維持する、手に持つ
dachshund:ダックスフンド、胴が長く足の短いドイツ産の犬
sausage:ソーセージ
to strain:強い圧力をかける、強く押し付ける、ぴんと引っ張る
to burst:勢いよく出る、破裂する、爆発する
to run around:走り回る
to look for:~を探す、予期する、期待する
to knock over:ひっくり返す、殴り倒す、びっくりさせる
egg toys:卵の形をした人形
Lincoln Log:リンカーンログス(Lincoln Logs)、 木材の部品を使って小屋などをつくるおもちゃ
to freeze:凍ったように動きを止める、凍る
to pull out:引く抜く、引き出す、(乗り物が)出発する
to toss:軽くポイッと投げる、(波が船などを)揺り動かす
to growl:(動物が敵に)うなる、(人が)ガミガミ言う
to lick:なめる
a couple of:2~3の、2つの、ふたり一組の
to reveal:(隠されていたものを)見せる、(知られていなかったことを)明らかにする、神が啓示する
friendly:人懐っこい、友好的な
Reach for the sky:手を高く上げる、大志を抱く、ウッディの録音音声にも入っているキメ台詞
to raise:(人や物を)持ち上げる、(親が子供を)育てる
paw:(動物の爪のある)足・手
butt:尻、丸太の端、たばこ
gotcha:ガッチャ、"(I've) got you."の発音を綴ったもの、捕まえた、見つけた、仕留めた
shit:最低な、くだらない、糞
to fall over:(直立している人や物がバランスを失って)倒れる・こける
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...