どうぶつの森で英語

どうぶつの森ポケットキャンプで英語㉕ to pop up:突然起こる、ひょこっと現れる、飛び出す

2018/05/23

英語版どうぶつの森ポケットキャンプ(Animal Crossing Pocket Camp)で使われていた英語表現などをご紹介するシリーズです。

今回も前回に引き続きイヌのキャラメルさん(英語名:Goldie)との会話からです。

どうぶつの森ポケットキャンプで英語㉔ to figure out:(原因などを)解明する、理解する、考え出す、算定する

 

to pop up:突然起こる、ひょこっと現れる、飛び出す

前回、「キャンプをしながらの旅は、新しい友達を作るのに良い方法よ!」と言っていたキャラメルさん。

「次のキャンプ場で、誰とひょっこり出会うか分からないとこがいいの!」と、キャンプ旅行の面白さを語ってくれます。

You never know who's going to pop up at next campsite...

次のキャンプ場で、ひょっこり誰と出くわすかなんて、誰にも分からないのよね…(うっとり)

You never know ~:まだ分からない、どうなるか分からない、誰にも分からない、このyouはあなたではなく

be going to~:~する予定だ、~するつもりだ

to pop up:突然起こる、ひょこっと現れる、飛び出す

 

to pop up」は、「突然に起こる・現れる」「思いがけなく起こる・現れる」という意味の句動詞です。他にこのフレーズが使える状況としては…

 

機械や本などから何かが出てくる場合

例としては、パンが焼けると飛び出してくるトースター(a pop‐up toaster)、開くとイラストが立体的に立ち上がる飛び出す本(pop-up book)などです。

 

一時的に出店するお店やレストラン

キャンペーンなどのために一時的に短期間だけ出店するお店やレストランを言い表すときにも使えます。例としてはポップアップレストラン(pop-up restaurant)などです。

参考サイト:ケンブリッジ・ディクショナリー

 

誰に出会うか分からない、そんなワクワク感がキャンプ旅行のいいところなんでしょうね。

 

次回のお話は…㉖ to set off:出発する、作動させる、爆発させる、偶然引き起こす」です。

前回のお話は…「㉔ to figure out:(原因などを)解明する、理解する、考え出す、算定する」です。

 

 

-どうぶつの森で英語
-,

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...