どうぶつの森ポケットキャンプで英語㉗ self-explanatory:一目瞭然の、見ればすぐ分かる、自明の
2018/05/25
英語版どうぶつの森ポケットキャンプ(Animal Crossing Pocket Camp)で使われていた英語表現などをご紹介するシリーズです。
今回は、「第二回釣り大会:Fishing Tourney」でのビーバーのうおまささん(英語名:Chip)との会話からです。
self-explanatory:一目瞭然の、見ればすぐ分かる、自明の
第一回の釣り大会に引き続き、第二回を開催しにやってきたビーバーのうおまささん。
釣りの話が大好きなんだそうです。
釣り大会の説明を丁寧にしてくれたあと、分かりやすくまとめてくれます。
So, the Fishing Tourney is pretty much self-explanatory.
だから、釣り大会っていうのは、だいたい自分ですぐ分かるイベントなんですよ~。
tourney:(名)トーナメント、=tournament
pretty much:おおよそ、だいたい、ほとんど
self-explanatory:(形)一目瞭然の、見ればすぐ分かる、自明の
It's a contest to catch a lot of fish!
魚をたくさん捕まえるコンテストってことです~。
「self-explanatory」の意味は、「一目瞭然の、見ればすぐ分かる、自明の」です。
「explanatory」は、「説明的な、解釈上の」という意味です。
自分で自分自身に説明できる=説明を聞かなくても見ればすぐ分かる、自ずと分かるということなんでしょう。
pretty much:おおよそ、だいたい、ほとんど
同じ文中の「pretty much」というのは、「すごく、かなり」という意味のような語感ですが、実際はそれよりもっと程度の低い「おおよそ、だいたい、ほとんど」といった意味になります。
また「pretty much」は、会話の中で使われたり、公的ではない文章(メールとか)で使われるようです。
○"pretty much" の意味○
- almost completely(ほぼ完全に)
- almost(だいたい、ほとんど)
- more or less(多少、いくぶん)
- approximately(おおよそ、ほぼ)
- just about(だいたい、ほとんど)
(例1)
His new government looks pretty much like the old one.
彼(大統領or総理大臣)が新たに組閣した内閣(or政権)は、以前のものとほとんど同じように見える
(例2)
His homework was pretty much finished.
彼は宿題をだいたい終えた。
(例3)
"So, your boss is a jerk."
"Pretty much."
「お前の上司って嫌なヤツだよな」
「そんなかんじ」
(批判的なニュアンスがでる、"yeah, basically." )
参考サイト:collins dictionary, Cambridge Dictionary, LingQ, Quora
魚を釣って釣って釣りまくるんですね!うおまささん!
うおまささんのお話は続きます。
〇どうぶつの森ポケットキャンプで英語○
- ⑯ I wonder if~:~かな?、~かしら?
- ⑰ kinda like~:~みたいな感じ、~のようなもの
- ⑱ to run out of~:~を使い果たす、~が不足する、流れ出る
- ⑲ adorable:(動物や子供が)可愛い、可愛らしい、愛らしい
- ⑳ to end up:結局~になる、結局~だと分かる、~で終わる
- ㉑ to head out:出発する、出かける、行く、向かう
- ㉒ I'm new to ~:~をするのは初めてです、~の新入りです
- ㉓ as well:~も、その上、同じように
- ㉔ to figure out:(原因などを)解明する、理解する、考え出す、算定する
- ㉕ to pop up:突然起こる、ひょこっと現れる、飛び出す
- ㉖ to set off:出発する、作動させる、爆発させる、偶然引き起こす
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...