ESL Podcast

ESL Podcast 1254 :息子のTwitterを、こっそり読むだけなら嫌われないしね!Being Under a Corrupting Influence

2016/10/26

twitter-292994_640

 

「ESL Podcast 1254 – Being Under a Corrupting Influence」です。これまでのESLPodcastのレッスンは以下のリンクからどうぞ。

ESL Podcast 1253:タクシードライバーさんが遊びに来てくれないならタクシー呼ぶわ!Using a Ridesharing Service

ESL Podcast English Café 577

ESL記事一覧

 

【いとでん日記】最近知り合ったアロマセラピストさんに、英語に効くアロマ!を作ってもらったので、それについて書きたいんですけどESL Podcastに追い詰められていて書けてません。なんとか明日にでも書きたい!いとでん、がんばれ!!シュー(いい香り ↓記事かけた!!

関連記事:英語に効くアロマはこれだっ!疲れと眠気をとって集中力を増すレシピ

 

Being Under a Corrupting Influence

 

Ann: I don’t like our son watching those films and reading those books. They’re corrupting his mind.

息子がああいう映画を見たり、あんな本を読むのは感心しないわ。あの子を堕落させていってるのよ。

film:映画、フィルム、薄皮

to corrupt:買収する、堕落させる、不道徳な、邪悪な

mind:知性、意見、記憶

※They ≒ films and books

 

Elio: I don’t like it either, but he’s old enough to read and watch what he likes without our interference.

僕だって感心しないさ。でも、あの子も親の口出しなしで、自分の好きなものを見たり読んだりしていい年頃だよ。

not~either:tooの否定形

old enough to~:~してもよい年頃、~できる年頃

interference:干渉、口出し、邪魔、妨害

 

Ann: But they’re brainwashing*1 him!  Those books and films are full of evil*2, perverted*3 ideas.

でも、息子を洗脳*1してるのよ! ああいう本や映画は、邪悪*2変態*3的な考えで満ちてるわ。

to brainwash:洗脳する

evil:悪、悪事、邪悪

perverted:正道をはずれた、誤った、歪んだ、堕落した(corrupt);性的倒錯の(sexually unacceptable)、変態の(abnormal)

 

Elio: They’re certainly blasphemous*1 and profane*2. I agree with you. But what can we do? Maybe his interest in them will be short-lived*3.

ああいう類のものは、確かに冒涜的*1不敬*2だよね。その点は君に賛同するよ。でも僕達になにができる?たぶん、あの子が興味を持つのは短い間*3だけだよ。

blasphemous:冒涜的な、不敬な;神や宗教に逆らうようなことを言うこと、神や宗教に対して失礼な(disrespectful)こと言ったり厳しく批判したり(critical)すること

profane:神聖を汚すような、口汚い、不敬な、世俗的な;宗教や宗教的教え(religious teachings)に敬意(respectful)を表さない

short-lived:一時的な、短命の、はかない

 

Ann: Even if he loses interest*1, we’ll have to find a way to reverse the damage*2 that’s been done. He’ll need to be deprogramed*3.

たとえ、あの子が興味を失く*1たとしても、もう受けてしまった悪い影響を元に戻す*2方法を見つけておかないといけないわ。あの子の洗脳を解く*3必要があるのよ。

Even if:たとえ~としても

to lose interest:興味をなくす、興ざめする

to reverse the damage:被害を元通りにする;悪い影響を元に戻す(undo)

to deprogram:洗脳を解く;人の信念や信仰を強制的手段でやめさせる;(悪習に染まった人)を再教育する

 

Elio: Maybe their effect*1 will be short- lived, too. Deep down*2 he’s a good kid. We both know that.

ああいうのの影響*1も短期間だよ。あの子は根は*2いい子だからね。そのことは僕達ふたりとも知ってることだろ。

effect:結果(result, consequence)、効果、影響

deep down:心の底では、根は、内心では、実際に

 

Ann: Yes, but those ideas are dangerous. I hope he doesn’t act on them.

知ってるわ、でもああいう思想(ideas)は危険よ。あんなのに従って行動しないで欲しいと思ってるの。

to act on (something):~に従って行動する、~に基いて行動する

 

Elio: Don’t even think it. That would spell disaster.

そんなこと考えないで。そうなったら災いだよ。

Don’t even think it:そんなこと考えるな(それを考えることすらするな)

to spell disaster:災いとなる、災いを及ぼす

to spell:字をつづる、スペリングを言う、~を意味する

disaster:災害、大惨事

 

Ann: All right, I’ll only think good thoughts.

分かったわ。いいことだけを考えることにする。

thought:意見、見解

 

Elio: Good.

それがいいよ。

 

Ann: Where are you going?

あら、どこ行くの?

 

Elio: I’m hoping for the best, but just in case*1, it doesn’t hurt to monitor*2 what he’s saying on social media*3.

何事もないことを願ってるけど(最良のことを願っている)、でも念のため*1、あの子がソーシャルメディア*3でなんて言ってるか監視しとく*2のもいいかなって。

just in case:念のため、用心(precaution)のため、一応

it doesn’t hurt~:~でもいいでしょう、~でもかまわないでしょう(~でも痛くないでしょう)

to monitor:監視する(observe)

social media:ソーシャルメディア、FacebookやTwitterなど

 

to brainwash:洗脳する

"to brainwash"は、いくつかの方法(method)を使ってある人物の思考に影響を与えることです。通常は、普通に考える能力を失わせ(lose)ます。

この言葉からは、支持者や信者を作ろうとする政治家や宗教的なリーダーのことが一般的に連想されます(associate)

"to brainwash"は、常にネガティブな意味で使われます。

 

evil:悪い、邪な(よこしまな)、邪悪な

"evil"は、"good"の反対の言葉です。

意味は、大変悪い、倫理的(ethical)に最悪、あるいは道徳的(moral)に最悪である場合によく使われる言葉です。

"evil"には、宗教的な意味(religious meaning)が含まれることがよくあります。

 

perverted:邪道に陥った、異常な、性的倒錯の、変態の

"perverted"は、不自然な(unnatural)、あるいは異常な(abnormal)という意味です。

また"perverted"は、異常だと考えられている性的な行動や性的な欲望を指す形容詞としてよく使われます。

 

blasphemous:(形)不敬な、冒涜的な

"blasphemous"は形容詞で、たいへん失礼な(disrespectful)言い方で、神や宗教にそむいた(against)ことを言うという意味です。

 

profane ①:世俗の、俗界の

"profane"は、神聖な(sacred)の反対の言葉です。

"sacred"は、神に関する事柄を指します。

"profane"は、人間(human beings)に関する事柄を指します。

 

profane ②: 神聖を汚す、不敬の、罰当たりな

"profane"には、前述の「不敬な」という意味の"blasphemous"と似たような意味もまたあります。

宗教や宗教の教えへの尊敬の念がない、という意味です。

 

"blasphemous"と"profane"の違い

"blasphemous"は通常は、神の存在に逆らうような事柄について発言することを指します。(“Blasphemous” usually refers to things said against God as a being.)

それに対して(whereas)、"profane"が否定的なニュアンス(negative sense)で使われる場合(上記②の場合)は、宗教や宗教的教えに反するような事柄について発言することを指します。

※"blasphemous"は神の存在自体を疑い、"profane"は神や神の教え(~しなさい的な)に逆らうということなんでしょうか?なんとなく↓みたいな印象

神さまなんていないから!→"blasphemous"

隣人なんて助けませんから!嘘もつくし!→"profane"

 

ESL Podcast 1253:タクシードライバーさんが遊びに来てくれないならタクシー呼ぶわ!Using a Ridesharing Service

ESL Podcast English Café 577

ESL記事一覧

 

GLOSSARY

to corrupt:買収する、堕落させる、(文章などを)改悪する

interference:干渉、口出し、邪魔、妨害

to brainwash:洗脳する

evil:悪、悪事、邪悪; 傷つけたり怪我をさせたりダメージを与えたり死に至らせたりすることを楽しむこと

perverted:正道をはずれた、誤った、歪んだ、堕落した(corrupt);性的倒錯の(sexually unacceptable)、変態の(abnormal)

blasphemous:冒涜的な、不敬な;神や宗教に逆らうようなことを言うこと、神や宗教に対して失礼な(disrespectful)こと言ったり厳しく批判したり(critical)すること

profane:神聖を汚すような、冒涜的な、不敬な;宗教や宗教的教え(religious teachings)に敬意(respectful)を表さない

short-lived:一時的な、短命の、はかない

to lose interest:興味をなくす、興ざめする;興味を持っていたことに興味をなくす

to reverse the damage:被害を元通りにする;悪い影響を元に戻す(undo);初期の状態(condition, status)に戻すために現状を改善する(improve)

to deprogram:洗脳を解く、元の考えに戻れるように助ける;人の信念や信仰を強制的手段でやめさせる、目覚めさせる、盲信を打ち砕く;(悪習に染まった人)を再教育する

effect:結果(result, consequence)、効果、影響

deep down:心の底では、実際には;非常に強く心の奥底で感じている、他の人の影響なしで感じてる、多くの場合隠された形になっている

to act on (something):~に従って行動する、~に基いて行動する、~について決定を下す;~に作用する、~反応を引き出す

to spell disaster:災いとなる、災いを及ぼす

just in case:念のため、用心(precaution)のため、一応;安全のために常に変化を追跡(track)する

to monitor:監視する(observe)

social media:ソーシャルメディア、FacebookやTwitterなど

 

ESL Podcast 1253:タクシードライバーさんが遊びに来てくれないならタクシー呼ぶわ!Using a Ridesharing Service

ESL Podcast English Café 577

ESL記事一覧

過去ブログのESL記事一覧 

-ESL Podcast
-

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...