【son of a biscuit!】コメディ「ビックバン・セオリー」でシェルドンが言う「サノバ・ビスケット」
2018/06/03
今日は英語をやる気もなく(いつも?)、Fuluに先ごろ追加されたアメリカのコメディドラマ「ビックバン・セオリー:Big Bang Theory」のシーズン8を見ていました。
第十二話「宇宙探査機の消息の法則」の7分36秒あたりから始まる会話の中で、シェルダンが何度も「サノバ・ビスケット!」と言っているのを聞いて、(これはたぶん、サノバビッチをちょっとだけ言い換えた言い方なんだろうなー)と思ったので、調べてみた所、やはりサノバビッチ系ワードでした!
サノバビッチは"Son of a bitch"で、"bitch"の意味が「尻軽女、あばずれ」なので「尻軽女の息子」という意味になり、主に男性向けへの悪口や、日本語で「くそっ!」とか「なんてこった!」言ったような苛立ちを表すときに使われるようです。
また名詞的な使い方では、Youと相手を指定して「You, Son of a bitch!」というと「このクソ野郎!」となり、親しい友達同士で使うと親しみを込めた呼びかけになったりもするそうです。
その"bitch"を"biscuit"に変えたのが"son of a biscuit"のようです。「あばずれ」を「ビスケット」に変えた形ですね。最初のBIしか合ってないじゃん!でもビスケットのほうが穏便な感じでユーモラス感がありますね。
Son of a Biscuit
女性陣の洋服の試着を、椅子に座って待つ男性2人。
Leonard: Uh, I’ve got some bad news. There’s no cell service in here.
(スマホを見ながら)うー、悪いニュースだ。スマホの電波入んないよ、ここ。
Sheldon: Oh. Well, that’s all right. There were plenty of ways to pass the time before smart phones were invented.
いいさ、スマホが発明される前から、時間をつぶす方法なんてたくさんあったんだから。
Leonard: That’s true.
いえてる。
Sheldon: I’ll look them up. Son of a biscuit.
(スマホを取り出しながら)時間をつぶす方法を調べてみよう。(電波が入らないことを思い出して)なんてこった!
Leonard: Sheldon, it’s fine.
シェルダン、いいよ(調べられなくてもいいよ、我慢しようといったニュアンス)
Sheldon: No, it’s not fine. What kind of store in the 21st century doesn’t at least have Wi-Fi? I’m going to call their corporate office. Son of a biscuit.
よくないよ。21世紀にWi-Fiもないってどんなショップさ。ショップの事務所に(苦情の)電話するよ。(電波が入らないことを思い出して)なんてこった!
Big Bang Theory Transcripts Series 08 Episode 12 – The Space Probe Disintegrationより
実は私、よく「ビッチ!」って使ってるんですよね。スカイプ英会話のK先生(キュートな帰国子女)と話しながら「ちょwそれビッチ過ぎる!」とか「そのビッチなとこ、嫌いじゃない」的な使い方をしており、K先生と2人で「ビッチビッチ」言ってます。
スカイプ英会話もうひとりの先生、スチュワート先生(アメリカ人チェロ奏者)が聞くとビックリしそうなので、スチュ先生には内緒の話。
関連記事:みんなで30分だけ勉強してみよう 19!:ロザンヌ・バー事件にビックバンセオリーのシェルダン乱入?
○おすすめ記事○
- やたら好戦的な元カノ(a trigger-happy ex-girlfriend)になつかれている元スパイの話「バーン・ノーティス:Burn Notice」
- 新規上場でFacebook超えのSnapchat!送ったメッセージは消えても大学社交クラブ(fraternity)の絆は消えず
- エージェント(agent)は、FBI捜査官だけを指すのではないのだ!化学物質だってエージェント
- 徐々に元のレベルに回復する(to tick back up)は、時計がチクタクと時を刻んでいるニュアンス!
- トランプ大統領のロシア疑惑で、イギリスの政治家も参考人(person of interest)に!
- 【英語表現】どら焼きは、パンケーキであんこをホールド(hold)したお菓子なのだ!
- この英文が読めません!➂ to be home to のhomeってなに?
- この英文が読めません!④ This space lives to a gallery の liveってなに?
- プロゴルファーのタイガー・ウッズがDUI(飲酒運転または麻薬の影響下の運転)で捕まる
- ポートランドの美味しいホーリー・ドーナツ(the holy donut)!味の決め手は地元メイン州のマッシュポテト
photo:biscuit
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...