【映画で英会話】トイ・ストーリー2(Toy Story 2) Elevator Part 2-2 (94) 偽者バズ・ライトイヤー、おもちゃたちを道連れにエレベーターシャフトを落下する2-2
2021/09/01
ディズニー映画「トイ・ストーリー2」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、「トイ・ストーリー1」の記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
一部のグレー枠内には、スカイプ英会話で先生に質問した内容とその返答・解答を記しています。
最終更新日:2021/09/01
目次
Elevator Part 2-2:偽者バズ・ライトイヤー、おもちゃたちを道連れにエレベーターシャフトを落下する2-2
[He let go of the wall and he, the toys fall down onto the lift which has been moving up]
バズ2は壁から手を放し、おもちゃたちと一緒にエレベーターの上へと落ちていくが、そのエレベーターは(止まった状態から)上昇してきている。
lift:エレベーター
to move up:上昇する、昇進する
Utility Belt Buzz: To infinity and beyond!
バズ2:(おもちゃたちが重なり倒れている上に立って、キメポーズをとり)無限の彼方へ、さあ行くぞ!
Utility Belt Buzz:アクションベルトを装着した最新式のバズ・ライトイヤー人形
To infinity and beyond!:バズのキメ台詞、無限の彼方へさあいくぞ!
※キメ台詞は映画のセリフに準じています
Utility Belt Buzz: [He saw the 23rd level approaching from above] Approaching destination. Reengaging gravity.
バズ2:(バズ2は上から23階が近づいてくるのを目にする)目的地に接近中。重力、回復中。
above:(名)上層部、上記
destination:目的地、行き先
to reengage:再び参加する、再び交戦する
[He turn off his belt and the lift reaches the 23rd level.
バズ2はアクションベルトの活動を止め、エレベーターは23階に到着する。
to turn off:(スイッチなどを動かして)止める・消す
※バズ2は自分でエレベーターの動きを止めたつもりですが偶然です。
Utility Belt Buzz 2 jumps off it and scan the vent with his laser to see if it's clear]
バズ2はエレベーター(の屋根)から飛び降り、安全確認のためにレーザーで通気孔内を調査する。
to scan:スキャンする、細かく調べる
vent:通気孔
Utility Belt Buzz: Area secure.
バズ2:このエリアの安全を確認。
secure:(形)安全な、危険のない
☆…☆…☆…☆…☆…☆
質問:この secure は形容詞でしょうか?動詞でしょうか?よくドラマで犯人や敵がいる場所を制圧するときにsecureを使ってますが、定型文的ないいまわしの一種としてここでは使っているのでしょうか?
[The toys walk slowly off the lift, feeling woozy from the fall before]
おもちゃたちはゆっくりと歩いてエレベーター(の屋根)から降りるが、(レックスのせいで)急に落下したせいでフラフラしている。
woozy:(酒などで)フラフラする・吐き気がする、(頭が)はっきりしない
Utility Belt Buzz: It's okay, troops. The antigravity sickness will wear off momentarily. Now let's move!
バズ2:大丈夫だ、諸君。反重力酔いはすぐによくなる。さぁ、行こう!
troops:(人や動物の)群れ、部隊、軍隊
antigravity:反重力
sickness:病気、吐き気
to wear off:(痛みや効果などが)徐々に消えていく、すり減る
momentarily:すぐに、ほんの一瞬の間
[He runs off]
バズ2は、走り去っていく。
to run off:走り去る、逃げ去る、流れ出る
Mr. Potato Head: Remind me to glue his helmet shut when we get back.
ポテトヘッド:(ハムに向かって)家に帰ったら、あいつ(バズ)のヘルメットを閉じたまま糊付けするから、俺が忘れてたら言ってくれ。
to remind:思い出させる、気づかせる
to glue:接着する、密着させる
to get back:(家などに)帰る、元に戻る、後ろに下がる
[They walk on, unaware that Buzz is holding on to the bottom of the lift.]
おもちゃたちは歩いていくが、本物のバズがエレベーターの底につかまっていることには気がついていない。
to walk on:歩き続ける、~の上を歩く、端役を演じる
unaware:知らないで、気が付かないで
to hold on:しっかりつかまる、固定する
重要表現を復習しよう!:wear off
この記事の中から私が重要だと思う英単語、フレーズをひとつだけ選びました。
Utility Belt Buzz: It's okay, troops. The antigravity sickness will wear off momentarily. Now let's move!
バズ2:大丈夫だ、諸君。反重力酔いはすぐによくなる。さぁ、行こう!
troops:(人や動物の)群れ、部隊、軍隊
antigravity:反重力
sickness:病気、吐き気
to wear off:(痛みや効果などが)徐々に消えていく、すり減る
momentarily:すぐに、ほんの一瞬の間
偽者バズ・ライトイヤー、おもちゃたちを道連れにエレベーターシャフトを落下する2-2 の単語リスト
lift:エレベーター
to move up:上昇する、昇進する
above:(名)上層部、上記
destination:目的地、行き先
to reengage:再び参加する、再び交戦する
to turn off:(スイッチなどを動かして)止める・消す
to scan:スキャンする、細かく調べる
vent:通気孔
secure:(形)安全な、危険のない
woozy:(酒などで)フラフラする・吐き気がする、(頭が)はっきりしない
troops:(人や動物の)群れ、部隊、軍隊
antigravity:反重力
sickness:病気、吐き気
to wear off:(痛みや効果などが)徐々に消えていく、すり減る
momentarily:すぐに、ほんの一瞬の間
to run off:走り去る、逃げ去る、流れ出る
to remind:思い出させる、気づかせる
to glue:接着する、密着させる
to get back:(家などに)帰る、元に戻る、後ろに下がる
to walk on:歩き続ける、~の上を歩く、端役を演じる
unaware:知らないで、気が付かないで
to hold on:しっかりつかまる、固定する
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...