どうぶつの森ポケットキャンプで英語㉜ It never hurt to ~:~してもかまわない、~してもいい
英語版どうぶつの森ポケットキャンプ(Animal Crossing Pocket Camp)で使われていた英語表現などをご紹介するシリーズです。今回のフレーズは、新しく登場した鳥のパーチクさん(英語名:Robin, ロビン)と初めて会ったときの会話からのご紹介です。
目次
It never hurt to ~:~してもかまわない、~してもいい、~は有益だ
「君もキャンプ初心者(new)なの?実は僕もなんだよ!」と話してくれたパーチクさん。初心者同士、お互いに助け合おうと提案してくれました。
【関連記事】どうぶつの森ポケットキャンプで英語㉒ I'm new to ~:~をするのは初めてです、~の新入りです
Maybe we can help each other out.
たぶん僕たち、お互いに助け合えるんじゃないかな。
to help out:(困っているときに)助ける、手伝う
each other:お互いに
It never hurts to have a friend out here on the road.
旅の途中のこんな場所に友達がいるのも、悪いもんじゃないさ。
It never hurt to ~:~してもかまわない、~してもいい、~は有益だ
out here:ここ
on the road:路上で、旅行中で、出張中で
「It never hurts to~」は直訳すると「~でも決して傷つかない」となります。そこから考えると「~してもかまわない、~してもいい、~は役に立つ」という意味もつかみやすいのではないでしょうか。
to hurt:怪我をさせる、傷つける、痛めつける
オンライン辞典を調べてみると…「有益だと思われる行動を勧める場合に使われるフレーズ」「有益なことをする場合や、役に立つものを所有する場合に使うフレーズ」ということのようです。
it won't hurt/it never hurts
If you say 'It won't hurt to do something' or 'It never hurts to do something', you are recommending an action which you think is helpful or useful.
'It won't hurt to do something' もしくは 'It never hurts to do something'は、有益だと思われる行動を勧める場合に使われます。
to recommend:推奨する、推薦する、勧める
helpful:(人が)助けになる、役に立つ
useful:(物が)役に立つ、有益な[informal](カジュアルな英語表現です)
例)It never hurts to ask.
尋ねてみても、かまいませんよ。例)It wouldn't hurt you to be a bit more serious.
もうちょっと真剣になってもいいんじゃないの。serious:真面目、真剣な
it doesn't hurt/never hurts to do something
it is useful or helpful to do or have something:
有益なことをする場合や、役に立つものを所有する場合に使うフレーズ。例)It never hurts to check the flight departure time before you leave for the airport.
空港を離れる前に、飛行機の出発時間をチェックしておいてもいいんじゃない。
flight departure time:飛行機の出発時間
例)It doesn't hurt to have money when you want to run for office.
選挙に立とうと思ったときに、お金があっても邪魔にならないですよ。
to run for office:公職の選挙に立候補する
It never hurts to do something.
used for saying that something helps or cannot harm a situation
助けになる何か、状況に悪影響を与えない何かであると言うときに使われるフレーズ。
〇どうぶつの森ポケットキャンプで英語○
- ⑱ to run out of~:~を使い果たす、~が不足する、流れ出る
- ⑲ adorable:(動物や子供が)可愛い、可愛らしい、愛らしい
- ⑳ to end up:結局~になる、結局~だと分かる、~で終わる
- ㉑ to head out:出発する、出かける、行く、向かう
- ㉒ I'm new to ~:~をするのは初めてです、~の新入りです
- ㉓ as well:~も、その上、同じように
- ㉔ to figure out:(原因などを)解明する、理解する、考え出す、算定する
- ㉕ to pop up:突然起こる、ひょこっと現れる、飛び出す
- ㉖ to set off:出発する、作動させる、爆発させる、偶然引き起こす
- ㉗ self-explanatory:一目瞭然の、見ればすぐ分かる、自明の
- ㉘ to spot:(見つけにくい物などを)目にする、見て気がつく
- ㉙ to reel in:釣り竿のリールを巻く、引き寄せる、惹きつける
- ㉚ fair enough:(提案などに対して)オーケーだ、同意します
- ㉛ to try out:上手くいくか試してみる、気にいるか試してみる
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...